本文
岸和田市の子育て
妊娠から子育て期、および乳幼児を対象とした母子保健事業
パパママ教室(妊婦対象の産前教室)や産後ケア事業、乳幼児健康診査などの子育て支援事業を行っています。
岸和田市出産・子育て応援事業
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができることを目的とし、実施しています。(出産・子育て応援ギフト、伴走型相談支援)
子どもに関する手当・助成制度
子ども医療費助成
令和5年10月1日(10月1日以降の診療分)から対象者を18歳に達した日以後における最初の3月31日まで拡大しました。
ひとり親家庭医療費助成
ひとり親家庭で、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童を養育している父または母または養育者、およびその児童の入通院の医療費が助成されます。
児童手当
児童手当は児童を養育している人に手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的にしています。
児童扶養手当
児童扶養手当とは、父母の離婚などで父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立の促進に寄与するため、その児童について手当を支給し、児童の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。
岸和田地域子育て支援センター
岸和田地域子育て支援センター(下松町 光陽保育園内)では、乳幼児を育てている母親や父親、その家族を対象に保育の経験を生かした子育て支援事業を行っています。
子育て支援センターさくらだい
岸和田市立子育て支援センターさくらだいは、0歳~就学前までの子どもを対象に子育てに関するさまざまな支援を行うセンターです。
保育コンシェルジュ
『保育コンシェルジュ』は保育施設の案内や子育て支援サービスの紹介など、保育サービス等に関する『利用者支援専門員』です。
保護者のニーズと保育サービスを適切に結びつけるため、個別の状況に応じた子育てに関する様々な情報提供を行います。
図書館の子育て取組み
岸和田市の各図書館では、ブックスタート、おはなし会、子育て情報コーナーなど様々な子育てに関する取り組みを行っています。
きしわだファミリー・サポート・センター
育児の援助を受けたい方(依頼会員)と育児の援助ができる方(協力会員)からなる会員組織で、助けたり助けられたりして相互援助活動を行います。
チビッコホーム(学童保育)
市内23校区の小学校にてチビッコホーム(学童保育)を開設、運営しています。