本文
岸和田市子育て支援地域協議会(要保護児童対策地域協議会)
平成16年の「児童福祉法の一部改正する法律」により、子どもの虐待の未然防止や要保護児童の早期発見のため、市町村における「要保護児童対策地域協議会」の設置が法定化されました。
岸和田市では、平成19年1月、従来から組織していた「岸和田市子育て支援関係機関会議」を「岸和田市子育て支援地域協議会」として発展させました。 協議会では、虐待を受けている子どもやさまざまな問題を抱えている要保護児童若しくは、要支援児童及びその保護者又は特定妊婦の早期発見や適切な支援等のため、関係機関の連携と協力を図っています。
「要保護児童」 保護者のない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童
「要支援児童」 保護者の養育を支援することが特に必要と認められる児童
「特定妊婦」 出産後の養育について出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦
活動内容
- 障害のある子どもの支援に係る機関等との連携に関すること。
- 子どもの虐待防止に係る機関等との連携に関すること。
- 養育問題を抱える家庭の支援に係る機関等との連携に関すること。
- 特定妊婦の支援に係る機関等との連携に関すること。
- 子育てに関する諸問題の実態把握に関すること。
- 子育て支援を推進するための研修の実施及び広報啓発に関すること。
- その他子育てに係る諸問題の解決のために必要な事項に関すること。
構成機関
関係機関等の名称 |
|
---|---|
国又は地方公共団体の機関 (法第25条の5第1号) |
岸和田市子ども家庭応援部子ども家庭課 |
岸和田市子ども家庭応援部子育て支援課 |
|
岸和田市子ども家庭応援部子育て施設課 |
|
岸和田市福祉部福祉政策課 |
|
岸和田市福祉部障害者支援課 |
|
岸和田市福祉部生活福祉課 |
|
岸和田市市民環境部人権・男女共同参画課 |
|
岸和田市教育委員会学校教育部学校教育課 |
|
岸和田市教育委員会学校教育部人権教育課 |
|
岸和田市教育委員会生涯学習部生涯学習課 |
|
岸和田市立学校・幼稚園 |
|
岸和田市消防本部 |
|
市立岸和田市民病院 |
|
大阪府貝塚子ども家庭センター |
|
大阪府岸和田保健所 |
|
大阪府岸和田警察署 |
|
大阪法務局岸和田支局 |
|
大阪府立岸和田支援学校 |
|
大阪府立佐野支援学校 |
|
法人 (法第25条の5第2号) |
岸和田市民間保育協議会 |
岸和田市私立幼稚園連合会 |
|
児童家庭支援センター岸和田 |
|
児童養護施設岸和田学園 |
|
児童養護施設あんだんて |
|
児童養護施設あおぞら |
|
岸和田市社会福祉協議会 |
|
岸和田市医師会 |
|
岸和田市歯科医師会 |
|
岸和田市薬剤師会 |
|
岸和田地域子育て支援センター |
|
大阪母子医療センター |
|
その他の者 (法第25条の5第3号) |
岸和田市民生委員児童委員協議会 |
岸和田人権擁護委員協議会岸和田市地区委員会 |
|
岸和田子ども家庭サポーター |
子どもに関する相談