ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校 > 幼稚園 > 市立幼稚園アフタースクール(預かり保育)

本文

市立幼稚園アフタースクール(預かり保育)

更新日:2025年9月1日掲載 印刷ページ表示

アフタースクールの利用について

 教育総務課のホームページをご覧ください。

アフタースクールの無償化について

 施設等利用給付認定の認定期間内に利用された、岸和田市内の市立幼稚園のアフタースクールの利用料を市が負担します。

 施設等利用給付認定を受けるには申請が必要となります。

施設等利用給付認定(新2号)申請について

 申請に必要な書類

  • 施設等利用給付認定申請書(新2・3号)
  • 保育を必要とする事由の証明書(各保護者分)

 提出先

 子育て施設課 または 各市立幼稚園

 施設等利用給付認定開始希望日までに申請が必要です。(申請日よりも過去の日付での認定は出来ません。)

 認定を受けるには保護者(父・母など)が以下のいずれかの事由に当てはまる必要があり、またそれに応じた書類の提出が必要です。

 

保育を必要とする事由

保育を必要とする証明書 (注)該当するものが複数あればそれぞれ必要です。

就労の場合

 就労証明書(雇用主・取引先・納品先・斡旋先の証明)

出産の場合

  • 要件証明書
  • 母子手帳の写し (1)母の氏名 (2)分娩予定日 がそれぞれ記載されているページ

病気である場合

 要件証明書

 ※『家庭外での保育が必要である』ことを医師により明記されたもの

障害がある場合

  • 要件証明書
  • 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の写し

同居する病人や

障害者の介護の場合

 要件証明書※[1]

就学の場合

  • 要件証明書
  • 在学証明書(学生証の写し)

求職活動中

要件証明書

その他

子育て施設課へお問い合わせください。

※[1] 要件証明書以外に次のいずれかの書類も合わせてご提出ください。

    1.身体障害者手帳 2.療育手帳 3.精神障害者保健福祉手帳 4.診断書 5.入院計画書等 

    6.病状内容確認書等 7.障害福祉サービス受給者証 8.その他