ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者 > 産業振興 > 農林水産業 > 地域計画について

本文

地域計画について

更新日:2025年2月25日掲載 印刷ページ表示

地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について

これまで、市では地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」を作成していましたが、改正された農業経営基盤強化促進法において、新たに「地域計画」を令和7年3月まで策定することが義務付けられました。

「地域計画」では、地域農業の将来の在り方を明確化し、農地の集約化を加速させるため、「人・農地プラン」を基に地域の農業者等の話合いを経て、農地1筆ごとの10年後の耕作者計画を記した「目標地図」を追加します。

なお、策定した地域計画は、今後の各種補助事業の要件等になります。

地域の話し合い(座談会)の実施について

​​岸和田市では9地区に分けて地域における農業の課題を踏まえ、将来のあるべき姿を話し合って頂く座談会を開催しました。

https://www.city.kishiwada.lg.jp/page/42-tiikizadankaihoukoku1.html

地域計画(案)の公告及び縦覧について(終了しました)

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告の日から2週間縦覧の用に供します。
利害関係人で意見がある方は、縦覧期間中に意見書を提出することができます。

地域計画(案)を策定した地区

市内9地区(岸和田市神於山土地改良区、岸和田丘陵土地改良区、山直上地区、南掃守地区、有真香地区、土生郷地区、山滝地区、東葛城地区、山直下地区)

縦覧場所(終了しました)

岸和田市岸城町7番1号(別館3階)

岸和田市 魅力創造部 農林水産課内

縦覧期間(終了しました)

令和7年2月10日(月曜日)から令和7年2月25日(火曜日)まで

平日の午前9時00分から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

意見書提出方法(終了しました)

持参、郵送、ファックスまたは電子メール

意見書提出期限(終了しました)

公告の日から2週間(縦覧期間と同じ)

なお、郵送による提出の場合は縦覧期間完了日の消印のあるものとします。

提出先(終了しました)

持参および郵送の場合

〒596-8510 岸和田市岸城町7番1号(別館3階)

岸和田市 魅力創造部 農林水産課内

ファックスの場合

072-430-2272

電子メールの場合

nousui@city.kishiwada.osaka.jp

意見書提出にあたっての注意事項(終了しました)

  • 意見書には地域計画(案)に対する意見以外は提出することができません。
  • 意見書には提出年月日、提出者の氏名、住所、連絡先を必ず記載してください。
  • 意見書の書式は任意ですが、以下の書式にご記入いただいてもかまいません。
    意見書 [Wordファイル/20KB]
    意見書 [PDFファイル/52KB]

公告および縦覧中の地域計画(案)

現在、縦覧中の地域計画はありません。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)