ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者 > 産業振興 > 起業・経営支援 > ~令和7年度新規認定品の募集は終了しました~ 岸和田ブランド認定品に関する相談を随時受け付けています

本文

~令和7年度新規認定品の募集は終了しました~ 岸和田ブランド認定品に関する相談を随時受け付けています

更新日:2025年7月9日掲載 印刷ページ表示

岸和田ブランド認定委員会では、岸和田の資源や個性を活かした「岸和田らしさ」を備えた優れた産品として、一定の基準に適合するものを「岸和田ブランド」として認定し、情報発信や販売促進を通じて、岸和田市の知名度向上と地域経済の活性化を目指しています。

現在「岸和田ブランド」として26品目・25事業者が認定されています。

相談窓口

岸和田ブランド認定についてのご相談は、募集時期(2年に1度)に関わらず、随時受け付けています。

  1. 岸和田市魅力創造部産業政策課(岸和田市岸城町7番1号 別館4階)、電話:072‐423‐9485(直通)
  2. 岸和田商工会議所(岸和田市別所町3丁目13番26号)、電話:072-439-5023

受付時間は、平日午前9時から午後5時30分まで(土・日・祝を除く)です。

岸和田ブランド認定に必要なこと

岸和田ブランドに認定されるには下記の認定対象や申請資格、認定要件などを満たす必要があります。

認定対象

  1. 岸和田市内で生産・製造(調理をのぞく)・加工された食品・工業製品(最終消費財)
  2. 食品において日本農林規格(JAS)に規定される製品については、当該規格に沿った製造・生産、並びに表示基準が満たされていること。
  3. 食品以外については、各々の製品に関する関係法令や安心・安全に関する基準を満たし、PL法対象製品についてはPL保険に加入していること。

認定資格(以下の3つの条件を満たすもの)

  1. 認定の対象となる産品を取り扱う者であって、本店または事業所が岸和田市内にある事業者及び団体であること。
  2. 品質管理・商品管理について、自主的もしくは第三者による管理の体制が確立されていること。
  3. 責任者、責任の所在が明確であり、消費者からの苦情や要望等に対する処理体制が確立されていること。

認定要件     

 以下の認定要件のうち、4項目以上を満たすものを、岸和田ブランドとして認定します。

  1. 岸和田らしさ 岸和田で生まれたもの、岸和田にちなんだ伝統や歴史的・文化的背景をもつもの、あるいは岸和田で長く活動しているもの。
  2. 技術力・アイデア力 伝統的な技術、高度な技術、先進的な技術をもつもの、あるいは容易に模倣することが困難なものや独創的なアイデアに基づくもの。
  3. 生産過程 岸和田産の原材料を概ね2分の1以上使用しているもの、あるいは生産・製造・加工について、概ね2分の1以上の工程が岸和田市内で行われているもの。
  4. 品質 味、外観、機能等に優れ、高い品質をもっているもの。
  5. 供給力・将来性 一定の量を安定的に市場に供給できる体制が整っているもの、あるいは申請時には供給力をもたないものの、将来的には一定の量を安定的に市場に供給できる体制を確立することが見込まれるもの。      

次回の新規認定品の募集

第12回(令和7年度)岸和田ブランド申請受付は終了しました。

次回の新規認定品の募集は、第13回(令和9年度)を予定しております。

※予定は変更する可能性があります。ご了承ください。

これまでに認定された品目

現在の岸和田ブランド認定品一覧

岸和田ブランドロゴマーク