本文
岸和田市の地区計画
更新日:2023年4月1日掲載
印刷ページ表示
地区計画制度とは
地区の課題や特性を踏まえてまちづくりの目標を設定し、その実現に向けて、それぞれの地区にふさわしいまちを創出または保全する制度で、土地利用・基盤整備の両方の面から、地域の課題や特性に合わせたまちづくりを進めます。
地区計画で定める内容
地区計画は、「地区計画の方針」と方針を達成するための「地区整備計画」で構成されます。
地区計画の方針
まちづくり全体の構想であり、どのようなまちづくりを目指すかという、「地区計画の目標」と、目標を実現するための「方針」を定めます。
地区整備計画
まちづくりの内容を具体的に定めるための計画で、地区計画の方針に従って、地区計画区域の全部または一部に必要に応じて、道路や公園、広場などの配置や、建築物などに関する制限を詳しく定めます。
岸和田市内の地区計画一覧
地区名称 | 位置 | 面積 | 告示年月日 |
---|---|---|---|
天神山・畑・八田町地区 | 天神山町二丁目、畑町及び八田町地内 | 約2.5ha | 平成5年2月3日 |
すずらん通り地区 | 別所町一丁目地内 | 約1.7ha | 平成10年3月30日 |
岸和田旧港地区 | 港緑町地内 | 約12.2ha | 令和5年4月1日 |
岸之浦地区 | 岸之浦町 | 約52.0ha | 令和5年3月24日 |
岸和田丘陵地区 | 岸の丘町一丁目、岸の丘町二丁目及び岸の丘町三丁目地内 | 約46.8ha | 平成30年10月1日 |
山直東地区 | 三田町地内 | 約30.4ha | 令和6年12月27日 |
地区計画区域内における行為の届出
※地区計画の区域内で、土地の区画形質の変更や建築物等の建築を行う場合、「地区計画区域内における行為の届出書(都市計画法第58条の2第1項)」の提出が必要です。
詳しくは、「地区計画区域内における行為の届出について」をご覧ください。