本文
岸和田市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
岸和田市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
本業務は、岸和田市下水道事業(農業集落排水事業、河川事業を含む)において、ウォーターPPPを含む官民連携の導入可能性調査を行うものです。過年度実施した基礎調査結果を踏まえ、詳細な業務範囲の設定を行い、民間事業者への参入意向調査を行う。その上で導入効果を把握し事業スキーム等を決定することを目的としております。
この度、「岸和田市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託」について、公募型プロポーザル方式による事業者選定を実施いたします。
プロポーザルへの参加希望者は実施要領等を確認し、参加資格審査書類を受付期間内に下水道河川総務課まで持参してください。
更新情報 | |
---|---|
令和7年4月25日 | 公募型プロポーザルの情報を公表いたしました。 |
岸和田市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託
プロポーザルの概要は以下のとおりです。詳細は「実施要領等各種書類」をご確認ください。
件名 | 岸和田市ウォーターPPP導入可能性調査業務委託 |
---|---|
実施方式 | 公募型プロポーザル方式 |
内容 |
岸和田市下水道事業(農業集落排水事業、河川事業を含む)において、ウォーターPPPを含む官民連携の導入可能性調査を行うものである。過年度実施した基礎調査結果を踏まえ、詳細な業務範囲の設定を行い、民間事業者への参入意向調査を行う。その上で導入効果を把握し事業スキーム等を決定することを目的とする。 提案上限金額 21,660,000円(消費税及び地方消費税を含まない) |
参加資格 |
(ア)参加者自らまたは共同企業体の構成会社の内、少なくとも1社が、過去10年以内に国、地方公共団体又は特殊法人その他の公益法人が発注した下水道事業における官民連携事業導入可能性調査業務の同種または同類の業務を元請として受託し、完了した実績を有する者であること。 (イ)参加者自らまたは共同企業体の構成会社の内、少なくとも1社が、建設コンサルタント登録規程(昭和52年建設省告示第717号)による下水道部門の建設コンサルタント登録(有効なものに限る。)をしている者であること。 (ウ)参加者自らまたは共同企業体の構成会社の内、少なくとも1社が、次に掲げる要件を満たす者(直接的かつ恒常的に雇用している者に限る。)で、業務の全般にわたり技術的管理を行う管理技術者・主任技術者を配置できる者であること。 |
質問および期間 |
(実施要領ほか各資料に関する質問受付) 質問に対する回答 |
参加受付 | (参加資格審査書類の受付) 受付期間 令和7年5月19日(月曜日) から 令和7年5月23日(金曜日)午後5時まで 提出書類 「提出図書一覧表(様式集)」のとおり 提出先 下水道河川部下水道河川総務課(岸和田市役所 別館3階) |
担当窓口 | 下水道河川部下水道河川総務課 〒596-8510 大阪府岸和田市岸城町7-1(岸和田市役所 別館3階) 電話番号 072-423-9591(直通) |
その他 |