ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

社会資本総合整備計画

更新日:2025年3月31日掲載 印刷ページ表示

社会資本整備総合交付金

 社会資本整備総合交付金は、地方公共団体が実施する基幹的な社会資本整備事業や、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度で、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金です。

社会資本総合整備計画

 地方公共団体が社会資本整備総合交付金を受けて事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画(計画期間はおおむね3~5年間)を作成し、国土交通大臣に提出するとともに、公表することになっています。

社会資本整備総合交付金に係る計画

≪新たな整備計画≫

≪計画期間満了の整備計画≫

≪事後評価≫

防災・安全交付金に係る計画

≪新たな整備計画≫

≪計画期間満了の整備計画≫

≪事後評価≫

 
※社会資本総合整備計画に関する詳細については「社会資本整備総合交付金等について【国土交通省のホームページより】」をご覧ください。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)