本文
第58期少年消防クラブの結成式を行いました!
令和7年6月20日に市立山直南小学校において、第58期岸和田市少年消防クラブ(BFC)の結成式を行いました。同校5年生のクラブ員はBFCの制服に身をつつみ、防火の誓いを胸に、岸和田市の未来の防災リーダーに向け走り出しました。
結成式の内容
一般社団法人岸和田市火災予防協会 中井会長あいさつ
中井会長は、「過去に発生した災害を教訓として防災の重要性を認識し、防火・防災について一人ひとりがしっかり学ぶことで、岸和田市のまちが災害に強いまちに一歩近づくと思っています。まちの防災リーダーを目指して1年間頑張ってください。」と話されました。
田中消防長あいさつ
田中消防長からは、「少年消防クラブの活動を通じて自分自身や家族、地域を守ることができる優しくて、頼れる、立派な大人に成長していってくれるよう期待している。」とあいさつがありました。
クラブ旗の交付、防火の誓いのようす
クラブ員は、クラブ旗の交付、大下教育長から激励のおことばを頂き、この1年間、防火・防災について一生懸命学ぶことを誓いました。
岸和田市少年消防クラブについて
岸和田市少年消防クラブは、少年少女の防火意識育成のため、昭和40年に第1期少年消防クラブを結成して以来、3000人以上の方がクラブ員として活動を行っており、令和7年度で第58期に至っています。活動は、教育活動の一環として、講話・見学・実習など多岐にわたり、生徒たちの火災予防意識の向上と家庭における警火心の喚起に寄与しています。
今後の活動について
今後は、大阪市内にある津波高潮ステーションと堺市内にある総合防災センターにて校外研修を行うほか、現役救助隊員から『救助法・救急法』を学ぶ体験学習を行います。これからの1年間の活動を通して、未来の防災リーダーとして成長していくクラブ員の姿を、温かく見守っていただきますようお願いします。