本文
誰でも気軽に心肺蘇生法が体験できる救急フェア2025 ―救急の日の行事-
「救急の日」とは・・・
「救急の日」は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図るため昭和57年度から制度化され、「9月9日」が救急の日となりました。この日を含む一週間を「救急医療週間」としており、各地でその趣旨に合わせた行事等が開催されます。
岸和田市でも救急フェアを開催します!
岸和田市の救急フェアは、ラパーク岸和田店をお借りして開催します。
皆様に応急手当法や救急業務を理解して頂くため、様々な企画を用意しております。
楽しく、正しくをスローガンにした救急フェアは、参加者に制限をかけておらず誰でも参加が可能となっています。
参加して頂いた方には【記念品】の用意もしていますので、お気軽に是非お越しください。
-
開催に関する詳細
対象
参加者全員
開催日時
令和7年9月6日(土曜日) 10時00分~13時00分
開催場所
岸和田市春木若松町21-1
ラパーク岸和田 1階キスパプラザ
開催内容
一次救命処置コーナー
心肺蘇生法・AED実技体験
応急手当コーナー
三角巾の使い方・災害時に使える簡易担架の作り方・止血法
防火服体験コーナー
防火服に着替えて「きしぼう」と一緒に写真撮影
救急資器材の展示コーナー
自動心肺蘇生器・気管挿管(体験含む)・吸引器・半自動体外式除細動器の展示
救急車展示コーナー
高規格救急車・車内資器材展示
ドクターカー展示
徳洲会病院ドクターカーの展示
医療相談コーナー
看護師による医療相談
スタンプラリー
各コーナーを回って頂いた参加者に記念品を配布
※ 画像は記念品の1部、タオルのイメージになります。
救急活動show!(※午前11時00分開始予定)
救急隊による現場活動の展示を行います。会場のみなさんも参加できる内容となっていますので、ぜひご参加ください。
昨年開催した救急フェアの様子
会場の様子 一次救命講習コーナー
救急車展示コーナー 記念写真コーナー
救急活動show!
問合せ先
救急車の適正利用をお願いします!
近年、救急車の出場件数・搬送人員の増加は著しく、岸和田市においても全国と同様な傾向となっており、救急車の現場までの到着時間も遅くなっています。
救急車や救急医療は市民一人ひとりの大切な共有財産です。皆さんで上手に利用していただき、安心して利用することのできる社会を共に目指していきたいと思います。
関連リンク
総務省消防庁が提供している救急受診ガイドでは、救急車が必要かどうかなどについてわかりやすく解説しています。