ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 自然・環境・公園 > 環境保全 > (仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業 環境影響評価方法書及び要約書(写し)の縦覧及び意見の受け付けについて

本文

(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業 環境影響評価方法書及び要約書(写し)の縦覧及び意見の受け付けについて

更新日:2025年9月17日掲載 印刷ページ表示

環境影響評価方法書及び要約書(写し)が縦覧できます

 大阪府環境影響評価条例に基づき、「(仮称)忠岡地域エネルギーセンター等整備・運営事業 環境影響評価方法書及び要約書(写し)」が縦覧できます。

岸和田市内縦覧場所

 
場所 住所
岸和田市総合政策部広報広聴課 情報公開コーナー(岸和田市役所新館2階) 岸城町7番1号
岸和田市環境農林水産部環境保全課
(岸和田市環境事務所)
土生町2丁目4番30号
山滝支所 内畑町1033番地
東岸和田市民センター 土生町4丁目3番1号リハーブ3階
山直市民センター 三田町715番地の1
春木市民センター 春木若松町21番1号
八木市民センター 池尻町339番地の2
桜台市民センター 下松町4丁目17番1号

 大阪府ホームページで電子縦覧も行われています。(https://www.pref.osaka.lg.jp/o120070/kankyohozen/assess/index.html

縦覧期間

 令和7年9月18日(木曜日)から 令和7年10月17日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
​ 縦覧時間:午前9時から午後5時30分まで

意見書の提出について

 環境影響評価方法書についての環境の保全の見地からの意見を、次のとおり受け付けます。

受付期間

 令和7年9月18日(木曜日)から令和7年10月31日(金曜日)午後4時00分まで(必着)

提出先

大阪府知事に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方

  〒559-8555 大阪市住之江区南港北一丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎21階
         大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課

事業者に対して、環境の保全の見地からの意見を述べたい方

  〒595-0814 泉北郡忠岡町新浜二丁目5番46号
         忠岡エコサービス株式会社      

提出方法

 意見書は持参または郵送で提出してください。

 大阪府知事に対して意見を述べたい方は、大阪府の環境アセスメントに係るインターネット申請・申し込みサービスから電子申請することもできます。(https://www.pref.osaka.lg.jp/o120070/kankyohozen/assess/denshishinsei.html

  • 意見書に御記入いただいた個人情報は、意見の内容に関する問い合わせ以外の目的では使用しません。
  • 障がいのある方などで意見の提出が困難な場合は、個別にお問い合わせください。

記載事項

 ア 意見書を提出する方の氏名及び住所(法人その他の団体にあっては、その名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地)

 イ 意見書の提出の対象である方法書の名称

 ウ 方法書についての環境の保全の見地からの意見(日本語により、意見の理由を含めて記載してください)

問い合わせ先

方法書の内容に関すること

   忠岡エコサービス株式会社
   電話 072-447-8637
   ファクシミリ 072-447-8638

縦覧及び意見書の提出に関すること

   大阪府 環境農林水産部 環境管理室 環境保全課 環境審査グループ
   電話 06-6210-9580
   ファクシミリ 06-6210-9575
   メールアドレス kankyokanri-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp