本文
避難者カードを事前に準備しましょう
避難者カードとは
避難者カードは、災害が発生し避難所に避難する必要がある場合に、避難所での受付を迅速に行うとともに、食料や物資の手配、要配慮者への配慮といった避難生活に必要な対応を適切に実施するために必要となるものです。
避難者カードの事前準備
災害時に開設される避難所では、受付時に「避難者カード」の記入をお願いしています。
実際の災害発生時は、短時間に多くの方が避難されてくることから、避難所の受付が混雑することも予想されます。
そのため、受付時の混雑を少しでも解消し、避難者の方が速やかに避難所に入所できるように、事前に「避難者カード」の記入できる部分を記入し、避難の際に持参してください。
作成した「避難者カード」は、非常用持ち出し袋に入れておくなど、すぐに持ち出せるようにしておくと便利です。
避難者カード作成のメリット
(1)避難所での「避難者カード」への記入が不要になる
災害発生時の混乱した状況下で記入する必要がなくなります。
持病など特記事項の書き忘れを防ぐことができます。
(2)適切な支援が受けやすくなる
特別な配慮が必要な方は、適切な支援が受けやすくなります。
(3)災害への備えについて考えるきっかけになる
家族で避難者カードを作成することで、災害への備えについて考えるきっかけになります。
備蓄品や非常持出袋の確認、いざという時の避難先、避難ルートの確認など、災害への備えについて平常時から考えておきましょう。
避難者カード様式
避難者カード(避難所受付用) [Wordファイル/32KB]
避難者カード(避難所受付用) [PDFファイル/183KB]
印刷してご活用ください。
また、市役所2階の危機管理課窓口でもお渡しすることができます。
「避難者カードの記入方法」を参考に、避難者カードを作成してみましょう。