ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境農林水産部 > 環境保全課 > 蛍光ランプからLED照明へ、計画的な切り替えをお願いします

本文

蛍光ランプからLED照明へ、計画的な切り替えをお願いします

更新日:2025年11月4日掲載 印刷ページ表示

蛍光ランプからLED照明へ、計画的に切り替えましょう

水銀に関する水俣条約(水銀を使用した製品の排出削減に関する国際的な取り決め)に基づき、ご家庭やオフィス、工場などで使用している一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯、蛍光管)が2027年末までに製造及び輸出入が禁止となります。

2027年末までに製造・輸入された蛍光ランプは在庫がある限り流通し、既存の蛍光灯は2028年以降も使用することができますが、蛍光灯の流通はいずれなくなりますので、今お使いの蛍光ランプは計画的にLED照明に切り替えるようにしましょう。

​蛍光ランプからLED照明への切り替え(交換)にあたっては、工事が必要となる場合もありますので、お近くの家電量販店や電器店等、LED照明取扱店でご相談ください。
※既存の照明器具との組み合わせが不適切である場合、発煙や発火、落下等の重大事故が起こる恐れがあります。必ずLED照明取扱店で相談しましょう。

詳しくは、以下のチラシや、環境省ホームページ(外部リンク)及び経済産業省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

蛍光ランプの製造・輸出入禁止について(チラシ) [PDFファイル/1.74MB]
おうちの蛍光ランプをLEDに切り替えを(チラシ) [PDFファイル/1.02MB]

切り替えにより、エコロジーでエコノミーに

蛍光ランプからLED照明に切り替えることにより、省エネ効果が期待できます。
LED照明は蛍光ランプと比べ、消費電力が少ないため、温室効果ガスの排出量の削減だけでなく、電気代も下がることが見込まれます。

詳しくは、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」(環境省)ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

悪質な業者等にご注意ください

蛍光ランプの製造・輸出入禁止に乗じた悪質な訪問販売や、LED照明の切替工事を装った詐欺等には十分にご注意ください。
不安に感じた場合は、以下までご相談ください。

岸和田市消費生活センター

電話 072-439-5281
ホームページ(内部リンク)

岸和田警察署

電話 072-439-1234

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)