ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防本部 > 救急課 > 「マイナ救急」を10月より開始します

本文

「マイナ救急」を10月より開始します

更新日:2025年9月29日掲載 印刷ページ表示

「マイナ救急」について

 マイナ救急とは、救急現場において救急隊員が傷病者のマイナ保険証を活用し、搬送先医療機関の選定などに役立つ情報を把握することにより、救急業務の円滑化を目指す取組で、令和7年10月1日から全国全ての消防本部で実施します。​ 

 通常、これらの情報は、傷病者本人や家族から聞き取りますが、病気やけがで苦しんでいる本人や、気が動転している家族が救急隊員に正確に情報を伝えることは難しい場合もあります。こうした場合に、救急隊員が専用端末を使い、傷病者のマイナ保険証から医療情報を閲覧し、円滑な搬送先医療機関の選定や、より適切な処置を行うことができます。

マイナ救急

総務省消防庁ホームページ(あなたの命を守る「マイナ救急」)

政府広報オンライン(あなたの命を守るマイナ救急)

 

問合せ先  

〒596-0827
岸和田市上松町3丁目7番21号
岸和田市消防本部救急課
電話:072-426-8306

救急車の適正利用をお願いします!

 近年、救急車の出場件数・搬送人員の増加は著しく、岸和田市においても全国と同様な傾向となっており、救急車の現場までの到着時間も遅くなっています。

 救急車や救急医療は市民一人ひとりの大切な共有財産です。皆さんで上手に利用していただき、安心して利用することのできる社会を共に目指していきたいと思います。

関連リンク

総務省消防庁が提供している救急受診ガイドでは、救急車が必要かどうかなどについてわかりやすく解説しています。

総務省消防庁・救急受診ガイド

救急車利用マニュアル