ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境農林水産部 > 農林水産課 > 岸和田市特定間伐等促進計画

本文

岸和田市特定間伐等促進計画

更新日:2025年10月1日掲載 印刷ページ表示
13 気候変動に具体的な対策を15 陸の豊かさも守ろう

岸和田市特定間伐等促進計画

森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法(間伐等特措法)の概要

 森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法(平成20年法律第32号)とは、京都議定書の第一約束期間における森林吸収量の目標の達成に向け、平成24年度までの間における森林の間伐等の実施を促進するため、特別の措置を講ずることを内容として、平成20年5月16日に新法として公布・施行されました。その後、京都議定書第二約束期間、パリ協定に基づく我が国の目標期間に合わせて、平成25年と令和3年それぞれに改正・延長されています。
現行法は、令和12年度までの間における間伐等の実施や特定母樹の増殖等に関する措置が定められています。

岸和田市特定間伐等促進計画

 間伐等特措法第4条第1項の規定により定められた府の基本方針によると、令和7年度から令和12年度までの特定間伐等の実施の促進の目標として、1,710ha(年平均285ha)の間伐の実施を掲げている。
 府の基本方針や本市の間伐の実施状況を勘案して、令和7年度から令和12年度までの6か年間で265ha(年平均44ha)の間伐を行うことを、本岸和田市特定間伐促進計画の目標とし、間伐等特措法第5条7号の規定に基づき、計画を公表します。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)