ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > きしわダイアリー > 魚庭(なにわ)の海まつりや農業まつり、日本丸クルーズなど市内で複数のイベントが開催されました!

本文

魚庭(なにわ)の海まつりや農業まつり、日本丸クルーズなど市内で複数のイベントが開催されました!

更新日:2025年11月11日掲載 印刷ページ表示

 10月26日(日曜日)に、来年11月に開催される第45回全国豊かな海づくり大会 魚庭(なにわ)の海おおさか大会」の機運を高めるための1年前プレイベント「魚庭の海まつり」が南海浪切ホール祭りの広場などで開催されました。

式典の様子

 式典では、今大会のテーマ「響かせよう 豊かな 海のハーモニー」が発表されました。デザインは本市出身の妖怪書家・逢香さんが担当。また、さかなクンやちきりくん、イヌナキン、もずやんが登壇し、大阪湾で獲れる魚介類や潮をイメージした鮮やかな大会コスチュームを初披露してくれました。

水色と黄色のコスチューム 集合写真

 会場にはタコやシラスを使った「魚庭の海づくり丼」や泉ダコを使用したタココロッケ、漁師飯試食会などがあり「美味しい!」「これも食べたい!」と子どもから大人まで海の幸を満喫していました。

どんぶりを食べる子ども どんぶりを食べる子ども

景品をもらった子どもたち

 午前10時半からは府立和泉高校吹奏楽部一年生約40人が「フライングゲット」「勝手にシンドバッド」などを披露。なお、来年の式典でも演奏を担当します。

和泉高校吹奏楽部 和泉高校吹奏楽部

 午後1時半には、神於山から春木川に沿って沿道の自然や歴史・文化遺産を学びながら歩くイベント「春木川WALK」参加者の到着セレモニーが盛大に行われました。

到着セレモニー 到着セレモニー

 2時からは、さかなクンが再度ステージに登場し「教えて!魚の食べ方サミット」が開催され、魚の選び方や美味しい食べ方が紹介されました。

さかなクン さかなクンの服装をまねた男の子

ステージイベント中の写真 ステージ上での集合写真
 魚庭の海まつりプレイベントの最後は、ビンゴゲーム大会!クイズラリーに参加した小学生がたくさん参加し、大いに盛り上がりました。

会場全体の様子 ステージイベントの様子

 

 岸和田駅前通商店街、城見橋商店街では、「2025 秋のみんなDay参加!どんチャカフェスタ」が開催されました。スタンプラリーや縁日出店、岸和田の魅力がぎゅっと詰まった物産展「えぇ!きまえ市」、音楽やダンスなどの「どんチャカステージ」などが行われ、老若男女たくさんの人で賑わいました。

かぼちゃの衣装を着て歌う女性2人 野菜などを買う人だかり

産業高校商品開発クラブが作ったレトルトカレー 岸和田高校の生徒が作ったムラミス

ダーツをする子ども くじ引きをする子ども

風船をもっている子ども スタンプラリーをする子ども

大きな車の運転席に座る子ども 商店街で歌う団体

救命救急体験をする子ども 金魚すくいをする子ども

シュライカー大阪の選手と子ども

 

 岸和田旧港緑地(アクアパーク)では「第39回農業まつり」が開催されました。販売開始前から野菜即売コーナーには長蛇の列が。他にも、みかん詰め放題や地場農産物料理の試食、イチジク、メンマの販売など盛りだくさんの内容でした。

野菜販売に並ぶ行列 みかんの詰め放題をしている写真

ほうれん草の試食 水菜の試食

 

 岸和田の海の魅力を体験できる「日本丸クルーズ」は、2,000人を超える応募者から抽選で選ばれた1,200人が乗船しました。

日本丸の写真 大勢の人

旗を持った4人の男性 日本丸に乗り込んでいる様子

 第1便は午前11時に出航。色とりどりの紙テープが船と港をつなぎ、さらには出航を記念してハトが空にはばたき「たくさん飛んでいる」「すごーい」などと皆さんの楽しそうな声が聞こえてきました。船内では景色を楽しんだり、おしゃべりをしたり、休憩スペースでゆっくりしたりと、皆さん思い思いの時間を過ごしていました。途中、釣り人に「おーい」と手を振っている人も。

船上と陸をつなぐ色とりどりのテープ マスコットと家族

船の上で写真を撮る子ども 船の上で写真を撮る家族

船の上で写真を撮る家族

灯台や岸和田市貝塚市クリーンセンター、臨海部の工業エリア、港で活躍する船、港湾作業に使われる重機などを海の上から眺めながら進む約50分の船旅はあっという間に終了。普段なかなか体験することのない貴重な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

今回の体験が「海のこと」について考えるきっかけになればと思います。第45回全国豊かな海づくり大会は来年11月14日(土曜日)・15日(日曜日)に本市と泉佐野市で開催されます。

大会ホームページはこちら(外部リンク)


過去の日記