本文
岸城神社(岸城町)やまちづくりの館(本町)では風鈴が飾られています。岸城神社では、アサガオや金魚、花火といった夏の風物詩が描かれた風鈴が計88個飾られています。風が吹き88個の風鈴が一斉に鳴るとなんとも涼やかです。「世界平和」や「良縁祈願」といった願いが書かれていました。
まちづくりの館では、ガラスの風鈴に加え、金魚や富士山、パンダなどの形をした陶器の風鈴が飾られ、見た目はもちろん風鈴の音色の違いも楽しめます。また、室内では折り紙で作られた可愛らしい金魚がゆらゆらと泳いでいました。
岸城神社は8月末頃、まちづくりの館は8月22日(金曜日)頃まで飾る予定です。
みなさんも風鈴の音色に癒されませんか?