本文
4月5日(土曜日)にテストランに参加しました。
夢洲駅から会場へ向かい、東ゲートの入場口で手荷物検査を受け、いざ入場!ミャクミャクの大きなオブジェがお出迎えしてくれ、記念撮影のために来場者が列をなしていました。
その後ろには大屋根リングが見え、世界最大級の木造建築物は圧巻でした。ここでもたくさんの人が撮影をしていて、写真映えスポット間違いなしです。
大屋根リング
会場内には案内所や案内板があるので、場所の確認などに活用してください。会場内では、市販のガイドマップやスマホのアプリなどで確認している人も多くいました。
パビリオンの外観は様々で、外から眺めているだけでも楽しむことができました。
スイス館
トルクメニスタン館
フィリピン館
ポルトガル館
日本館
電力館 可能性のタマゴたち
PASONA NATUREVERSE
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
null2
この日入場したパビリオン「未来の都市」では、「幸せの都市へ」をテーマに子どもから大人までが楽しんで学ぶことができ、施設内は映像を見たり様々な体験を行うことができました。
大屋根リングの屋上には、エレベーターやエスカレーターで上がることができます。会場全体を見渡すことができ、外側は瀬戸内海を眺めることができます。
会場内には休憩できる場所がたくさんあり、ベンチや机、自販機や無料のウォーターステーションがありました。ペットボトルやマイボトルがあれば、ウォーターステーションで給水できるので便利です。
ウォーターステーション
飲料やお弁当などの飲食物は、持ち込みが認められています(缶・瓶の飲料は持ち込み不可)。夏場などは熱中症予防のために、自宅から飲料を持参するのがおすすめです。
お手洗いもたくさんあり、5日は特に混雑もなく使用することができました。
会場内にあるトイレの一つ
持ち込み禁止物など詳しくは会場内ルールをご確認ください。
会場内ルールはこちら(外部リンク)
4月13日(日曜日)からいよいよ開幕します!
岸和田市は大阪ウィーク「春の陣」において、だんじりの出展や本市出身アーティストHARTY氏によるライブパフォーマンスを予定しています。
詳しくはこちら
世界中から集まった「人」や「モノ」を見て・体験して、万博を楽しみましょう!
チケットの購入など詳しくはホームページをご確認ください。
ホームページはこちら(外部リンク)