本文
公民連携のプロセスにおける、アイディアから具体的な事業を成形していく過程について、岸和田市公民戦略連携デスクでは、課題の発信と解決に向けた提案の募集を行っています。
岸和田市公民戦略連携ガイドラインをご覧のうえ、お気軽にご相談ください。
≫ 岸和田市公民戦略連携ガイドライン [PDFファイル/1.49MB]
本市のあらゆる施策分野を対象に、市と民間企業等が連携して実施することで、地域の課題解決や活性化、市民サービスの向上等に寄与する提案を募集します。
本市があらかじめ示す政策課題・テーマに沿った提案(募集課題への提案タイプ)と、民間企業等の柔軟かつ自由な発想に基づく課題解決に資する提案(自由テーマによる提案タイプ)のいずれも受け付けています。
提案の類型 | 連携の形 |
---|---|
募集課題への提案タイプ |
市が提案を募集するテーマ(政策課題や地域課題)に沿った公民連携の取組提案 |
自由テーマによる提案タイプ |
上記以外の課題解決に資する公民連携の取組提案 |
*募集課題については、『現在提案を募集している岸和田市の課題』をご確認ください。
*自由テーマによる提案については、随時受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
課題解決に向けた提案については、2つの区分を設定しています。
民間企業等のCSRやCSVに係る取組との連携のより、課題解決や活性化、市民サービスの向上を図ろうとするものです。民間企業等からの協働型の提案を事業化するにあたり、新たな財政負担を伴わないことを前提とし、本市がもつ費用以外のリソース(人材やフィールド・コネクション)を活用した連携事業の展開をめざします。
民間企業等からの提案について、市が予算措置を含めて事業化を検討し、民間企業等と新たなビジネスモデルの構築や地域経済の活性化の視点から課題解決に向けた連携事業の展開をめざすものです。
市の新たな財政負担を伴う契約型の提案を端緒とする事業の連携パートナーは、競争性の判断や透明性の確保の観点から、事業に応じて入札やプロポーザル方式等の手法より選定します。
以下の書類を メールにより岸和田市公民戦略連携デスクにご提出ください。
提案は随時受付していますが、本市があらかじめ示すテーマ・課題にあっては、受付期間を指定する場合があります。
名称 | 内容 | 様式 |
---|---|---|
公民連携提案書 [Excelファイル/22KB] | 所定の様式に記入 | 様式1(必須) |
企画書等の補足資料 | 提案の目的や詳細、条件等を記載した資料 | 指定なし(任意) |
提出先:岸和田市公民戦略連携デスク ksrdesk@city.kishiwada.osaka.jp