本文
準防火地域の指定区域拡大について【令和5年4月1日告示】
更新日:2023年4月1日掲載
印刷ページ表示
市では、災害に強い安全・安心なまちづくりを進める取り組みとして、令和5年4月1日より準防火地域の区域を拡大し、建築物の火災に対する安全性を高め、市街地の防災性能の向上を図ります。
都市計画変更告示について
準防火地域の指定区域拡大について、下記のとおり都市計画を変更しました。
都市計画の内容 | 告示年月日 | 告示番号 | 決定権者 |
---|---|---|---|
南部大阪都市計画防火地域及び準防火地域の変更 | 令和5年4月1日 | 岸和田市告示第121号 | 岸和田市決定 |
準防火地域とは
都市計画法に規定される「市街地における火災の危険を防除するために定める地域」であり、建築物の外壁・軒裏の材料や開口部の仕様等に対して、一定の防火性能が必要となります。
準防火地域内の規制内容については、建設指導課でご確認ください(建設指導課のページへ)。
準防火地域の指定拡大区域
人が居住する住宅地等における安全性を確保するため、「市街化区域で建ぺい率60%以上に指定されている区域(約1,733ha)」に準防火地域の指定を拡大しました。
ただし、以下の区域を除きます。
- 主要地方道 大阪臨海線より海側の区域
- 用途地域が工業地域に指定されている区域
- 風致地区に指定されている区域
- 都市計画土地区画整理事業の区域
- 歴史的まちなみ保全に取り組む地区(本町地区の用途地域が第一種住居地域の区域)

準防火地域の構造制限の適用の基準日は工事着手日です
準防火地域の指定拡大区域において、令和5年4月1日以降に工事に着手する建築物については、準防火地域の構造制限が適用されます。
それ以前に確認済証が交付されたものであっても、令和5年4月1日時点で工事に着手していないものについては、準防火地域の構造制限が適用されますのでご注意ください。
問い合わせ
- 指定区域に関すること:都市計画課(423-9629)
- 建築物の構造制限・確認申請に関すること:建設指導課(423-9570)(建設指導課のページへ)
これまでの経過とスケジュール
日程 | 内容 |
---|---|
令和元年8月9日 | (令和元年度)岸和田市都市計画審議会で報告 |
令和元年11月25日 | |
令和2年3月30日 | |
令和2年8月7日 | (令和2年度)岸和田市都市計画審議会で報告 |
令和2年11月20日 | |
令和3年3月25日 | |
令和3年6月~7月 | 意見聴取会の開催(全6回) |
令和3年6月20日~11月1日 | 準防火地域の指定拡大についてのアンケート実施 |
令和3年6月20日~ | 意見聴取会の説明動画を配信しています |
令和3年7月26日 | (令和3年度)岸和田市都市計画審議会で報告 |
令和3年11月19日 | |
令和4年2月 | 準防火地域の指定拡大に関する説明会の開催(全3回) |
令和4年2月14日~ | 準防火地域の指定拡大に関する説明会の説明動画を配信しています |
令和4年3月25日 | (令和3年度)岸和田市都市計画審議会で報告 |
令和4年5月10日~5月24日 | 準防火地域の指定拡大に関する都市計画案の縦覧を実施しました |
令和4年8月9日 | (令和4年度)岸和田市都市計画審議会で諮問 |
令和5年4月1日 | 都市計画変更告示 |