本文
岸和田市指定排水設備工事業者の指定更新のお知らせ
更新日:2025年8月19日掲載
印刷ページ表示
令和7年10月31日をもって岸和田市指定排水設備工事業者の指定期間が満了となる事業者は、更新手続きが必要になりますので、下記のとおり更新手続きをお願いします。
*下水道排水設備工事責任技術者(以下「責任技術者」という。)の登録業務は、大阪府下水道協会(受託機関一般財団法人都市技術センター)で行っておりますので、登録期間満了の方は、必要な手続きを行ってください。
1.受付期間及び受付(郵送)場所
- 受付期間
令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで(期間厳守) - 土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時30分まで
- 受付場所
〒596-8510 岸和田市岸城町7番1号 岸和田市役所別館3階
岸和田市下水道河川部下水道河川整備課(扉番号302)
2.申請(提出)書類
- 指定更新申請書(様式第8号) [Wordファイル/19KB] (様式第8号) [PDFファイル/74KB]
- 指定排水設備工事業者誓約書(様式第9号) [Wordファイル/19KB] (様式第9号) [PDFファイル/78KB]
- 営業所において専属する責任技術者及び従業員名簿(様式第10号) [Wordファイル/19KB] (様式第10号) [PDFファイル/39KB]
- 責任技術者が携帯している大阪府下水道協会が発行した下水道排水設備工事責任技術者証(表面及び裏面)のコピー
- 法人の場合
*定款(コピー)及び登記事項証明書(商業・法人登記簿謄本)、定款(コピー)は、最終ページに「原本の写しに相違ない」と書き添え、「法人名」、「所在地(本店)」、「代表者名」及び「申請日付」を記載し、法人登記をされている印鑑(実印)を押印してください
*登記事項証明書は、コピー不可で、更新申請日より3ヶ月以内に発行されたものを用意してください - 個人事業者の場合
*住民票の写し(代表者の方のみ)、コピー不可で、更新申請日より3ヶ月以内に発行されたものを用意してください - 印鑑証明書(コピー不可、申請日より3ヶ月以内に発行されたものを用意してください)
- 機械器具を有することを証する書類(品名・型番・台数等)(参考様式) [Wordファイル/41KB] (参考様式) [PDFファイル/43KB]
- 営業所位置図(付近見取り図)(営業所と資材置場が別々の場合は、各々の位置図)
- 営業所平面図(間口及び奥行きの寸法や机の配置状況等が分かるもの)
- 営業所及び資材置場の写真(営業所の看板が写っている外観写真、事務所内部、資材置場など)
- 営業所所在地が「個人事業者においては、住民票記載住所」、「法人においては、登記事項証明書に記載されている所在地」と異なる場合、営業所の所在地が明記された書類のコピー(例 公共料金支払い領収書、納税証明、賃貸借契約書など)
- 申請手続きを従業員以外の方がされる場合は、委任状(参考様式) [Wordファイル/15KB] (参考様式) [PDFファイル/65KB]
(参考)【更新申請用】排水設備工事業者指定申請 受付チェックリスト [PDFファイル/74KB]
3.指定証書の受け取り(交付)
- 期間
令和7年10月20日(月曜日)から令和7年10月31日(金曜日)
土曜日、日曜日及び祝日を除く午前9時から午後5時30分 - 交付時に持参していただくもの
・指定証書交付手数料 1,000円
・期日満了を迎える指定証書
4.更新せず、指定業者を辞退される場合
更新されない場合は、指定排水設備工事業者営業(廃止)届(様式第14号) [Wordファイル/19KB] (様式第14号) [PDFファイル/47KB]を届け出て、届出後、指定時に納付された保証金の還付手続きをさせていただきます。