本文
【下水道】水洗便所改造資金融資あっせん制度の案内
更新日:2021年4月1日掲載
印刷ページ表示
水洗便所改造資金融資あっせん制度の案内
くみ取り便所又は浄化槽から下水道に接続する工事をするため、その費用を金融機関に融資あっせんする制度があります。以下の条件を満たし、必要書類を作成していただき、市に申し込みをしてください(金融機関は、岸和田市内にあるいずみの農業協同組合各支店ですが、直接金融機関に申し込みはできません)。
金融機関にあっせんした場合、金融機関が審査のため別途書類を用意し、金融機関に提出が必要です。
水洗便所改造資金融資あっせんの対象者
岸和田市下水道条例第4条第1項の規定による排水設備工事の新設を行い、水洗便所に改造するために融資あっせんを希望する者で、次に掲げる要件を備える者
- 独立の成型を営む者であること。
- 借入金の償還能力を有すること。
- 市町村税又は特別区税及び受益者負担金を滞納していないこと。
- 自己資金のみでは、改造資金を一時に負担することが困難であること。
- 改造工事等を行う建物(専ら居住のように供するものに限る。)を自己又は家族名義にて所有し、現に当該建物に居住している者であること。
- 岸和田市の住民基本台帳に記録されている者であること。
申し込み時に必要な書類及び部数
- 水洗便所改造資金融資あっせん申込書(必要部数 3部)(様式第1号) [Excelファイル/37KB] (様式第1号) [PDFファイル/63KB]
金融機関は、岸和田市内のいずみの農業協同組合各支店のうち、1店を選んでください。 -
市町村税完納証明書(必要部数 1部)
-
排水設備工事調書(必要部数 1部)(様式第2号) [Excelファイル/35KB] (様式第2号) [PDFファイル/56KB]
) -
土地又は建物が本人以外で家族所有のとき
1)水洗便所改造工事等の関する承諾について(必要部数 1部)(様式第3号) [Wordファイル/34KB] (様式第3号) [PDFファイル/62KB]
2)所有者の印鑑証明書(必要部数 1部)
≪注意事項≫
- 工事着工後の融資あっせん受付は、一切しておりません。
- 申し込み書類の提出は、排水設備工事業者を通じて、排水設備工事計画確認申請と一緒に提出してください。