ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > (新)高額障害福祉サービス等給付費

本文

(新)高額障害福祉サービス等給付費

更新日:2025年10月14日掲載 印刷ページ表示

(新)高額障害福祉サービス等給付費

上記「高額障害福祉サービス等給付費」の対象が拡大され、障害福祉サービスを長年利用されてきた65歳以上の方に介護保険サービスを円滑に利用していただくため、介護保険サービスの利用者負担額を一部軽減することができる制度です。

 制度の概要については、下記のご案内を参照してください。

高齢障害者の方の利用者負担軽減制度が始まります [PDFファイル/106KB]

対象者要件

  • 65歳に達する日前5年間にわたり、介護保険相当障害福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所のいずれか)の支給決定を受けていたこと。
  • 対象者及びその配偶者が、当該対象者が65歳に達する日の前日において、市民税非課税または生活保護世帯に該当すること。
  • 65歳に達する日の前日の障害支援区分が2以上であったこと。
  • 65歳までに介護保険サービスを利用していないこと。(40歳から65歳になるまでの間に特定疾病により介護保険サービスを利用したことがある場合は対象となりません。)

償還までの流れ

  • 65歳に達する日前5年以上介護保険相当障害福祉サービス(居宅介護、重度訪問介護、生活介護、短期入所のいずれか)を利用。
  • 平成30年4月以降に特定の障害福祉サービスに相当する介護保険サービス(訪問介護、通所介護、短期入所生活介護、地域密着型通所介護、小規模多機能型居宅介護)を利用。(介護予防サービス及び地域密着型介護予防サービスは除く)
  • 上記介護保険サービスの利用者負担額を支払う。
  • 障害者支援課の窓口で(新)高額障害福祉サービス等給付費の申請を行う。
  • 利用者負担額の償還が行われる。(※介護保険サービスの利用確認等のため、申請いただいてから償還までに数か月の期間を要します。)

申請時必要書類

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)