本文
合葬式墓地の使用の申請について
使用の申請について
令和6年10月1日(火曜日)より合葬式墓地の申請を随時受付しています。
令和6年10月1日から令和7年3月31日までの間は、合葬式墓地の特設窓口にて受付を行う予定です。必要書類をそろえて提出してください。
※令和7年4月1日(火曜日)以降は、墓苑担当(市役所第2別館4階)へ窓口が変更になりますのでご注意ください。
申請方法
郵送または窓口へ持参して提出してください。
郵送の場合
郵送先 |
〒596-8510 岸和田市岸城町7-1 岸和田市役所 水とみどり課 合葬式墓地窓口 宛 |
---|---|
留意事項 | 同時に複数の申請をされる場合は、1つの封筒にまとめてお送りください。 |
窓口持参の場合
受付場所 |
合葬式墓地窓口(市役所 別館 4階) |
---|---|
受付時間 | 平日 午前9時30分~午後5時(市役所閉庁日を除く) |
注意事項
- 令和7年4月1日(火曜日)以降は、墓苑担当(市役所第2別館4階)へ窓口が変更になりますのでご注意ください。
- 書類が整っている場合は、郵送での提出が可能です。窓口での提出は、状況により待ち時間が発生する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
- 限られたスペースでの受付になりますので、窓口へお越しの際は2名以内でのご来庁にご協力ください。
- 窓口へお越しの際の事前予約は不要です。
記名板等を並びで設置されたい場合について
記名板の設置位置や、個別安置室の焼骨の安置位置については、指定することはできません。
ただし、同時に申請されたものについては、並びの位置となるよう配慮しますので、記名板または個別安置の位置についてご家族で並びの位置をご希望の場合は、同時に申請書を提出してください。(郵送の場合は1つの封筒にまとめて入れてください)
手続きに必要なもの
下記の必要書類をそろえて提出してください。
使用許可の申請手続きや申請書の記入方法などの詳細については、下記の「岸和田市合葬式墓地 使用のご案内」をご確認ください。
必要書類 | 備考 | 様式ダウンロード(※1) |
---|---|---|
岸和田市合葬式墓地使用許可申請書 |
|
申請書(Excel形式) [Excelファイル/22KB] |
誓約書 【すべての方が必要】 |
|
誓約書(Excel形式) [Excelファイル/15KB] |
申請者の印鑑登録証明書 【すべての方が必要】 |
|
|
申請者の本籍が記載された住民票 【生前予約の場合に必要】 |
|
|
戸籍謄本等 |
|
|
死体火葬許可証または改葬許可証 【焼骨所有の場合に必要】 |
|
※1 ダウンロードした様式を使用する場合は、A4サイズの用紙に印刷してください。
※2 死体火葬許可証を紛失した場合は、死亡届を提出した市町村にお問い合わせください。(岸和田市の場合は市民課まで)
※3 改葬許可証の発行に関しては、現在焼骨がある墓地等が所在する市町村にお問い合わせください。(岸和田市の場合は水とみどり課墓苑担当まで)
使用のご案内
使用許可の申請手続きにあたっては、下記の「使用のご案内」をご確認ください。
岸和田市合葬式墓地 使用のご案内(令和6年8月) [PDFファイル/3.36MB]
合葬式墓地に関する質疑
令和6年6月~7月に合葬式墓地の使用に関する説明会を開催しました。説明会での主な質疑については、下記をご覧ください。
問い合わせ先
令和6年8月19日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までの間、合葬式墓地に関する特設窓口を設置しています。
合葬式墓地に関するご相談や使用許可申請については、合葬式墓地窓口までお問い合わせください。
なお、合葬式墓地以外の墓地に関することは、これまで同様、水とみどり課墓苑担当が窓口になりますので、お問い合わせやご来庁の際はご注意ください。
合葬式墓地に関すること
水とみどり課 合葬式墓地窓口(市役所 別館 4階)
受付時間:午前9時30分~午後5時
電話:072-447-5339
※合葬式墓地窓口にお越しの際は、インターネット又は電話で事前予約が必要です。
改葬の手続き、合葬式墓地以外の墓地に関すること
水とみどり課 墓苑担当(市役所 第2別館 4階)
受付時間:午前9時~午後5時30分
電話:072-423-9581