ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 相談 > 子ども・教育 > 岸和田市保育施設のお申し込みについて

本文

岸和田市保育施設のお申し込みについて

更新日:2025年4月9日掲載 印刷ページ表示

お申し込みの受け付けについて

市役所本庁の子育て施設課にて受け付けています。(市民センター及びサービスセンター・支所での受け付けはできません。)
各年4月から利用を希望する場合は、申込書の提出期限はおおむね毎年11月中旬頃になりますが、提出期限は毎年変わることがありますので、詳細は子育て施設課保育・幼稚園担当までお問い合わせください。
申込用紙は、子育て施設課、各保育施設、市民センター及びサービスセンター・支所にて配布しています。
年度途中から利用を希望する場合は、各入所日に対する申込書の提出期限は原則、入所を希望する日の前月10日です。(例:5月1日入所希望の場合・・・4月10日(月曜日)) 各入所日と締切日の詳細についてはこちら(令和6年度申込締切日)をご確認ください。
また、お申し込み時に必要となる書類のうち、外勤の場合の雇用主の在職(就労)証明等、申請者本人では記入できない書類が必要となる場合があります。在職(就労)証明等の様式は保育施設利用申込関係書類からダウンロードできますので、ご利用ください。
 以上についての詳細は、入所案内に、より詳しい内容を記載しています。ご確認の上お申し込み下さい。

※平成27年度から保育所(園)、認定こども園(2号および3号)をお申し込みする場合は、「保育の必要性」の認定の申請が必要です。
<保育を必要とする事由について>                                                                                                       

  • 第1号・・・就労
  • 第2号・・・妊娠、出産
  • 第3号・・・保護者の疾病、障害
  • 第4号・・・同居又は長期入院等している親族の介護・看護
  • 第5号・・・災害復旧
  • 第6号・・・求職活動(起業準備を含む)
  • 第7号・・・就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
  • 第8号・・・虐待やDVのおそれがあること
  • 第9号・・・育児休業取得中に、既に保育施設を利用している子どもがいて継続利用が必要であること
  • 第10号・・・その他、上記に類する状態として市町村が認める場合

<保育必要量について>
保育必要量は「標準時間」と「短時間」のいずれかに認定します。認定申請書に記入する「保育の利用を必要とする理由」や、「保育の利用を希望する時間」により設定します。

支給認定のためにマイナンバーの記入が必要になります。

支給認定を受ける際に、マイナンバーの記入が必要になります。なりすましなどの被害を防止するため、「番号確認」と「本人確認」ができる書類の提示が必要になります。申込書の提出時には、必ず下記必要書類をお持ちください。

表1
  番号確認 本人確認
◎個人番号カードをお持ちの方 個人番号カード 個人番号カード
◎個人番号カードをお持ちでない方

1.通知カード

または、

2.個人番号が記載された住民票の写し・住民票記載事項証明書

1.運転免許証

または、

2.健康保険証と年金手帳、介護保険証等

お申し込みの取下げについて

岸和田市の認可保育施設に入所申込を行っており、選考が不要となった場合は、以下の手順で取下げのお手続きが必要です。

取下げに関する注意点:取下日以降、利用調整の対象とはなりませんので保留通知は発行できません。取下後、再度利用調整を希望される方は改めて入所申込が必要です。

(1)オンラインでのお手続き

下記のフォームよりお申し込みください。

このフォームにてお申し込みいただいた後に、子育て施設課より電話にて手続き内容の確認を行います。
電話による確認が完了するまで、取下の手続きは完了できませんのでご了承ください。

保育施設申込取下げフォーム

保育施設申込取り下げフォームのQRコード

(2)書面でのお手続き

オンラインでのお手続きができない場合は、書面でのお手続きが必要です。

子育て施設課窓口にて、取下届出書をご提出ください。

来庁ができない場合は、下記より取下届出書をダウンロードし印刷の上ご郵送いただくか、

子育て施設課までご連絡ください。

保育施設利用申込関係書類(取下届出書)

令和7年度 年度途中入所申込締切日

年度途中における入所日は、5月から3月までの毎月1日です。(月の途中の入所日はありません)

締切日は入所を希望する日の前月10日です。(10日が土・日・祝日の場合は前開庁日となります。)

お申し込みの際はご注意ください。

また、希望園の変更がある場合は、申込受付時にお渡ししている受付表(裏面)に記載の二次元バーコードより、ご申請ください。

締切日一覧

 

入所日

締切日

5月1日 4月10日(木曜日)
6月1日 5月9日(金曜日)
7月1日 6月10日(火曜日)
8月1日 7月10日(木曜日)
9月1日 8月8日(金曜日)
10月1日 9月10日(水曜日)
11月1日 10月10日(金曜日)
12月1日 11月10日(月曜日)
1月1日 12月10日(水曜日)
2月1日 1月9日(金曜日)
3月1日 2月10日(火曜日)

※ 締切日の17時30分を過ぎると、申込受付・希望変更を含む内容変更はできません。

※ あくまで予定ですので、予告なしに変更になる可能性があります。余裕をもってお申し込みください。

年度途中入所の空き状況について

  • この空き状況は、令和7年5月1日の途中利用可能人数です。
  • 児童の入退所や保育施設の事情等により、変更となる場合があります。
  • 空きがあっても入所を保証するものではありません。
  • 空きのない保育施設へも申し込み可能です。
  • 新規入所申し込みや申し込み済みの希望施設の追加は、申し込み締切日の17時30分まで行えます。
  • 希望園の変更がある場合は、申し込み受付時にお渡ししている受付表(裏面)に記載の二次元バーコードより、ご申請ください。

  岸和田市令和7年5月1日入所空き状況(令和7年4月8日時点)

   公立保育所・公立認定こども園 [PDFファイル/464KB]

   民間保育園・民間認定こども園 [PDFファイル/586KB]

  クラス年齢は、令和7年4月1日時点の満年齢です。
  0歳:令和6年4月2日生まれ以降から
  1歳:令和5年4月2日生まれから令和6年4月1日生まれまで
  2歳:令和4年4月2日生まれから令和5年4月1日生まれまで
  3歳:令和3年4月2日生まれから令和4年4月1日生まれまで
  4歳:令和2年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれまで
  5歳:平成31年4月2日生まれから令和2年4月1日生まれまで

令和7年4月1日入所について

受付場所は岸和田市役所本館地下1階 子育て施設課 窓口です。(各サービスセンター・支所での受付は行っておりません。)

表3
配布場所 配布開始日
岸和田市役所本館地下1階 子育て施設課 令和6年9月2日(月曜日)
市内各サービスセンター・支所 令和6年9月2日(月曜日)​
市内各保育施設 令和6年9月2日(月曜日)​

配布開始日以降は、随時各窓口にて入所案内・申込書を配布しております。

1次選考について

令和6年11月15日(金曜日)の17時30分を過ぎると、一切の1次選考申込受付ができません。ご注意ください。

締切日には余裕をもってお申し込みください。​

※令和6年度にすでにお申し込みされている方についても、年度ごとに改めてお申し込みが必要です。

表4
1次選考受付期間 受付時間
令和6年9月2日(月曜日)~令和6年11月15日(金曜日) 9時00分~17時30分
【夜間受付】令和6年10月21日(月曜日)・22日(火曜日) 17時30分~20時00分
【休日受付】令和6年10月20日(日曜日) 9時00分~17時00分

休日受付日以外の土日・祝日は閉庁しています。
発達支援のための保育を希望される場合の申込締切日は令和6年11月8日(金曜日)です。

また、混雑緩和のため、令和6年9月9日(月曜日)~令和6年11月1日(金曜日)の期間については受付日をグループ分けしています。ご協力をお願いいたします。

表5
グループ 町名 受付期間
(A)

池尻町・今木町・大町・額原町・加守町・

小松里町・下池田町・西大路町・西之内町・

藤井町・別所町・箕土路町・宮前町

9月9日(月曜日)~9月13日(金曜日)、

10月7日(月曜日)~10月11日(金曜日)

(B)

阿間河滝町・上町・魚屋町・大北町・大手町・

河合町・葛城町・上野町東・上野町西・

紙屋町・岸城町・岸野町・北阪町・北町・

神須屋町・五軒屋町・堺町・地蔵浜町・

下野町・筋海町・相川町・大工町・天神山町・

塔原町・中町・中北町・中之浜町・流木町・

並松町・沼町・野田町・畑町・八田町・

土生滝町・本町・真上町・港緑町・宮本町・

南町・南上町・木材町・臨海町

9月17日(火曜日)~9月20日(金曜日)、

10月15日(火曜日)~10月18日(金曜日) 

(C)

稲葉町・内畑町・大沢町・岡山町・尾生町・

上松町・上白原町・包近町・岸の丘町・

作才町・三ヶ山町・下松町・田治米町・

積川町・土生町・東大路町・東ヶ丘町・

摩湯町・三田町・門前町・八阪町・山直中町

9月24日(火曜日)~9月27日(金曜日)、

10月21日(月曜日)~10月25日(金曜日) 

(D)

荒木町・磯上町・戎町・岸之浦町・極楽寺町・

新港町・中井町・春木旭町・春木泉町・

春木大小路町・春木北浜町・春木大国町・

春木中町・春木本町・春木南浜町・春木宮川町・

春木宮本町・春木元町・春木若松町・

八幡町・松風町・行遇町・吉井町

9月30日(月曜日)~10月4日(金曜日)、

10月28日(月曜日)~11月1日(金曜日) 

※夜間・休日受付に関してはグループ分けに限らず、どなたでも受付可能です。
ご都合の悪い場合は、指定されたグループの期間以外でも事前連絡なしで受付可能です。直接子育て施設課までお越しください。

2次選考について

令和7年2月3日(月曜日)の17時30分を過ぎると、一切の2次選考申込受付ができません。ご注意ください。

締切日には余裕をもってお申し込みください。​

※令和6年度にすでにお申し込みされている方についても、年度ごとに改めてお申し込みが必要です。

表6
2次選考受付期間 受付時間
令和6年11月18日(月曜日)~令和7年2月3日(月曜日)

9時00分~17時30分

2次選考はグループ分けを行いません。

ご都合の良い日にお越しください。夜間及び休日受付は行いません。

 

令和7年4月1日入所 2次選考の空き状況について

2次選考の空き状況について

  • この空き状況は、令和7年4月1日 2次選考からの利用可能人数です。

  • 保育施設の希望順位は選考の点数(=入所のしやすさ)に影響しません。入所したい順に希望順位を設定してください。

  • 空き状況公開時に空きのなかった園も、児童の退所や1次選考内定者の辞退・保育施設の事情等により、空き状況は変更となる場合があります。

  • 空き状況に変更があった場合も、ホームページは更新されません。1月30日時点で空きがなくても、入所を希望する施設があれば申請・希望追加を行ってください。

  • 2次選考の締切日までに希望するすべての保育施設を届出してください。

  • 2次選考の新規申し込みや、希望施設の追加・変更の締切日は、2月3日(月曜日)17時30分です。

3次選考について

  • 3次選考を行う場合、希望保育施設の追加や変更は行えません。空き枠はホームページにて掲載しません。

  • 2次選考の締切日までに届出のあった希望施設・希望順位で選考を行います。2次選考の締切日までに希望するすべての保育施設を届出してください。


岸和田市令和7年4月1日入所 2次選考空き状況(令和7年1月29日時点)

公立保育所・公立認定こども園 [PDFファイル/689KB]

民間保育園・民間認定こども園 [PDFファイル/895KB]

クラス年齢は、令和7年4月1日時点の満年齢です。

0歳:令和6年4月2日生まれ以降から
1歳:令和5年4月2日生まれから令和6年4月1日生まれまで
2歳:令和4年4月2日生まれから令和5年4月1日生まれまで
3歳:令和3年4月2日生まれから令和4年4月1日生まれまで
4歳:令和2年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれまで
5歳:平成31年4月2日生まれから令和2年4月1日生まれまで

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)