ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和6年(2024年)6月号6面

本文

広報きしわだ 令和6年(2024年)6月号6面

更新日:2024年5月31日掲載 印刷ページ表示

市政情報(お知らせ)

セアカゴケグモにご注意を

セアカゴケグモのメスのイラスト
セアカゴケグモ(メス)
セアカゴケグモは、側溝やエアコンの室外機、花壇の周りや墓地の花立てなどの隙間に生息しています。かまれたときは病院で治療を受け(できればかんだクモを殺して持参)、廃棄物対策課か岸和田保健所へ連絡してください。かまれると、激痛・発熱・発汗・発疹などの症状があり、乳幼児や高齢者は重症化することもあります。
対策 素手で側溝などの隙間に手を入れず手袋をする、クモが棲みにくいよう庭や溝をこまめに掃除する
駆除方法 市販の殺虫剤をかけるか、靴で踏み潰す
問合せ 廃棄物対策課地域美化担当電話:072-423-9444、岸和田保健所 電話:072-422-5683

6月23日(日曜日)~29日(月曜日)は
ハンセン病を正しく理解する週間

かつての国の隔離政策により、ハンセン病患者(回復者)や家族に対して、極めて厳しい偏見や差別が生まれました。市では、ハンセン病理解のためのDVDを無料で貸し出しています。ご家庭や地域、職場などでご利用ください。
問合せ 人権・男女共同参画課人権推進担当電話:072-429-9833 ファクス:072-441-2536

6月は「外国人雇用啓発月間」

外国人(特別永住者と在留資格「外交」・「公用」の人を除く)の雇い入れや離職の際には「外国人雇用状況の届出」が義務付けられています。外国人労働者の適正な雇用・労働条件の確保と、不法就労の防止にご理解ご協力をお願いします。
問合せ ハローワーク岸和田電話:072-431-5541、岸和田警察署電話:072-439-1234

裁判所の民事調停員による調停手続き相談会

交通事故、貸・借金、近隣トラブル、損害賠償など民事調停利用に関する相談に応じます。
日時 6月26日(水曜日)午後1時~3時
場所 南海浪切ホール(港緑町)
問合せ 大阪民事調停協会電話:06-6363-3091

市政情報(募集)

チビッコホーム(放課後児童クラブ)夏期臨時補助員募集

女性が子供たちの勉強を手伝っている写真
夏休みに臨時開設するチビッコホームに従事する臨時補助員を募集します。説明会と研修を夏休み前に行います。申込書は子育て支援課で配布または市ホームページからダウンロードできます。詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象 高校卒業程度の学力を有し、児童の健全育成に熱意のある人
募集人数 20人程度(書類選考)
時給 1,215円
勤務日時 7月1日(月曜日)~8月24日(土曜日)午前8時半~午後6時(交代勤務)
勤務地 大宮・旭・東光・城東校区
申込・問合せ 6月12日(水曜日)までに直接、申込書を子育て支援課放課後こども担当へ電話:072-423 -9610

学生ボランティア・学生支援員を募集

子どもが授業を受けている写真
幼稚園、小・中学校で子どもたちの学習・生活の支援をする学生を募集しています。経験は問いません。登録は随時受け付けます。短時間や月1回でも登録できます。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 人権教育課電話:072-423-9685
学生ボランティア・学生支援員の募集QRコード
詳しくはこちら

市民病院正職員募集(看護師・助産師)

男女の看護師の写真
申込書は市民病院ホームページからダウンロードできます。変則勤務・夜間勤務が可能な人に限ります。
対象 昭和60年4月2日以降に生まれ、看護師は看護師免許、助産師は助産師免許を来春取得予定の人
募集人数 看護師…40人程度、助産師…5人程度(いずれも年度内の採用予定人数です。試験は7月・8月・11月にも実施予定ですが、定員に達した場合は実施しません。1回のみ受験可)
試験 適性検査・面接を6月30日(日曜日)に市民病院(額原町)で
申込・問合せ 6月10日(月曜日)~6月21日(金曜日)(必着)に申込書を直接または郵送で市民病院経営管理課へ〒596-8501 電話:072-445-1000
※免許取得者は随時募集を行っています

市職員を募集します

 申込書は各担当課で配布または市ホームページからダウンロードできます。学歴や資格などは採用予定日時点で卒業または取得済みの場合を含みます。変則勤務が可能な人に限ります。(1)(2)は8月1日付、(3)は8月3日付採用予定です。

(1)一般事務 会計年度任用職員(5人程度)

対象 高校卒業程度の学力を有する人
試験 6月16日(日曜日)に市職員会館(岸城町)で
申込書受付・問合せ 6月3日(月曜日)~13日(木曜日)に人事課人事能力開発担当へ電話:072-423-9412

(2)図書館司書 会計年度任用職員(1人)

対象 高校卒業程度の学力・司書免許を有する人
試験 6月15日(土曜日)に市職員会館で
申込書受付・問合せ 6月3日(月曜日​)~13日(木曜日)に教育委員会総務課人事・給与担当へ電話:072-423-9606

(3)地域防災マネージャー 任期付職員(1人)

対象 次の(ア)~(ウ)の全てに該当する人
(ア)内閣府が発行する「地域防災マネージャー」の証明書の交付を受けた人
(イ)普通自動車免許取得者
(ウ)地方自治体などでの地域防災業務に3年以上携わった実務経験がある人
試験 6月16日(日曜日)に市職員会館で
申込書受付・問合せ 6月3日(月曜日)~13日(木曜日)に人事課人事能力開発担当へ電話:072-423 -9412