ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)2月号目次

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)2月号目次

更新日:2025年1月31日掲載 印刷ページ表示

2月号一括ダウンロードはこちらから [PDFファイル/11.21MB]

2025年2月号ウェブブックはこちらから

第1面

今号の表紙
久米田寺の千本搗き

広報きしわだ2月号表紙(長い杵で餅を高く持ち上げている笑顔の女の子)
人口・世帯数(1月1日現在)

89,302人(40人減少)

97,294人(7人減少)

人口総数

186,596人(47人減少)

世帯数

90,600世帯(65世帯増加)

面積 72.72平方キロメートル

第1面PDF版 [PDFファイル/3.99MB]

第2面-特集

特集 住宅強盗・特殊詐欺・闇バイトから自分と家族を守るために 防犯対策していますか?

  • 住宅強盗に遭わないために
  • 特殊詐欺被害に遭わないために
  • 闇バイトで犯罪に加担しないために

第2面PDF版 [PDFファイル/1.25MB]

第3面-特集

特集 岸和田市国民健康保険に加入している40~74歳の皆さんへ はじめよう!特定健診

  • データヘルス計画で国保加入者の健康増進を図る
  • 低い「特定健診」受診率
  • 危険な「高血圧症」
  • 医療費を抑えるために
  • 「特定健診」でわかる様々な病気の兆候
  • 様々な病気の早期発見につながる特定健診 こんなにわかる!病気の兆候
  • 「自分は健康だ」と思っている人こそ受診を!

第3面PDF版 [PDFファイル/971KB]

第4面-市政情報

市政情報(お知らせ)

  • 市外の火葬場を使用した人に補助金を交付します
  • 上下水道料金「ペイジー口座振替受付サービス」が終了
  • 窓口アンケートにご協力を
  • 道路などの占用許可の更新を
  • イベント開催に伴う通行制限にご協力ください
  • 人権擁護委員候補者の推薦の同意
  • 五風荘(岸城町) の臨時休業
  • 市民病院 救急外来休診
  • 春木市民センター 臨時休館

物価高騰重点支援給付金(物価高騰対策給付金)を給付

第4面PDF版 [PDFファイル/1.05MB]

第5面-市政情報

市政情報(お知らせ)

  • 会議などを公開します​
  • 毎月勤労統計調査にご協力を
  • 2025年農林業センサスにご協力を

マイナンバーカードのお知らせ

市役所への来庁不要 マイナンバーカードで引っ越し手続き

第5面PDF版 [PDFファイル/1.08MB]

第6面-市政情報

市政情報(募集)

  • 市民委員を募集
  • 小・中学校、幼稚園の講師登録者を募集
  • チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員募集(会計年度任用職員)
  • 上級救命講習 受講者募集

岸城中学校・佐野中学校 夜間学級生を募集

産業高校 定時制生徒を募集

第6面PDF版 [PDFファイル/1.55MB]

第7面-市政情報

市政情報(募集)

  • 令和7年国勢調査 調査員募集
  • 消費生活モニターを募集
  • 立地適正化計画(案)にご意見を(パブリックコメント)
  • 和歌山大学岸和田サテライト 令和7年度前期社会人受講生募集
  • 府立南大阪高等職業技術専門校 生徒募集・見学会開催
  • 近畿職業能力開発大学校 学生募集&オープンキャンパス

市公式LINEを活用した情報発信の準備を進めています

第7面PDF版 [PDFファイル/1.11MB]

第8面-市政情報

市政情報(子育て)

  • 児童手当を振り込みます
  • 就学通知書は届きましたか

市政情報(保険・年金)

  • 国民年金のお知らせ

高額医療・高額介護合算制度

ご寄附ありがとうございます

第8面PDF版 [PDFファイル/978KB]

第9面-市政情報

​市・府民税(住民税)2月17日(月曜日)から申告を受け付けます

市民病院は「地方独立行政法人」への移行を進めます

申告と納税はお早めに!

第9面PDF版 [PDFファイル/894KB]

第10面-イベント情報

イベント情報(子育て)

  • 祝日おたのしみ会
  • まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』
  • 市立公民館・グランドホール連携事業 見学型料理講座
  • 子どもと一緒にわくわくまなびTime「石のふしぎ」
  • おは朝のミッチーからあなたへ。「大丈夫やで!子育て・仕事 元気にやっていこ!」
  • 子育て講座「未来に向かう力を育むために乳幼児期(0~2歳)の子育てどうする? イヤイヤ期」
  • 科学実験教室「UVレジンキーホルダー作り」
  • 子どもの発育段階に合わせた声掛けと遊びのはなし

水なすを栽培してみませんか?

第10面PDF版 [PDFファイル/921KB] 

第11面-イベント情報

イベント情報(自然・環境)

  • 第23回メランジェゼミ
  • ​企画展「みんなでさがして科学する!大阪湾のウミウシ」
  • 蜻蛉池公園の鳥観察会

イベント情報(暮らし)

  • 葛城の谷交流研修会 『独り』を共に生きる-地域での一人暮らしともう一人の自分の人生-
  • 行政・市民・民間みんなで考える公園の活かし方(2月まちネット)
  • まちづくり実践プロジェクト 公民館こども劇団 きしわだおばけやしき
  • まちづくり実践プロジェクト 事業公開報告会
  • 泉州観光地域づくりセミナー
  • 学び舎ネットワーク「赤プル流 防災あるある講座」
  • 「きしわだスイーツまつり」雑貨マルシェブース出店者を募集
  • 泉州の物産展 キッチンカー出店者を募集

イベント情報(スポーツ)

  • 障害者スポーツ大会 フライングディスク競技会​
  • 市民スポーツ大会

体育館のスポーツ教室

第11面PDF版 [PDFファイル/1.09MB]

第12面-イベント情報

イベント情報(健康・福祉)

  • 歯から始まる健口ライフ-歯周病と全身のつながりを学ぼう-
  • 排尿トラブルについてのお話
  • ストレートネックを改善!美姿勢で首の健康を守りましょう!
  • 女性学級・高齢者大学応援講座「最新脳活-楽しい脳トレ講座」
  • 見逃されがちな男性の更年期障害-知っておきたい症状と対処法-
  • 『みんなの学校』上映会-ともに学び、ともに育つ-
  • 障害者の体験講座「バランスボールをやってみよう」
  • 健幸づくりの秘訣!-介護予防講座-

イベント情報(趣味・教養)

  • やさしい日本語を使いましょう

いのちと暮らしの相談会

こころによりそう声かけを学びませんか? ゲートキーパー養成講座

青少年海外フランス(ラ・ロシェル市)音楽交流派遣事業帰国報告コンサート

岸和田フレンドシップコンサート参加団体募集

防災のススメ

お詫びして、訂正します

第12面PDF版 [PDFファイル/1.07MB]

第13面-イベント情報

イベント情報(趣味・教養)

  • 歴史講座「文化財建造物の楽しい見方-社寺編-」
  • 『シニア世代の経済講座』
  • 図書館友の会 短歌教室公開講座 戦後の短歌の巨人「塚本邦雄」を探る
  • 春を待つ草花の寄せ植え講習会
  • 城北大学公開講座 公民館で落語を楽しもう
  • 親子で一緒に日曜大工
  • 図書館友の会 第3回史跡を歩くツアー「久米田寺と久米田合戦跡地を歩く」
  • 岸和田ブックフェスタ2025・春 イベントアイデアを募集‼
  • だんじり講座
  • 映画音楽 レコードコンサート

イベント情報(資格・技能・ビジネス)

  • 非営利法人のための専門家相談会
  • 知って得する労働問題講座
  • “福祉のお仕事”就職フェア in OSAKA

第15回  アートマルシェ

第13面PDF版 [PDFファイル/1.04MB]

第14面-子育て情報

子育て支援センターの催し

  • 岸和田地域子育て支援センター
  • 子育て支援センターさくらだい

Baby Information

  • こども家庭すこやかセンター(子ども家庭課)
  • 専門職相談
  • 2月の離乳食講習会

図書館 おはなし会

相談

  • 育児相談
  • 教育相談

第14面PDF版 [PDFファイル/1.71MB]

第15面-相談など

​​​献血
検査
2月の納税・納付
人権標語入選作
​​編集後記
​ほっこり写真
2・3月の相談

第15面PDF版 [PDFファイル/1.28MB]

第16面-トピックス

​​大阪泉州 牡蠣フェス in岸和田

Fリーグ2024-2025 ディビジョン1ファイナルシーズン フットサルを観戦しよう!市民無料招待!

第32回KIX泉州国際マラソン 関西国際空港開港30周年記念特別大会

トップアスリート交流イベント BMXレーシング体験

第3回 竹まつり

中学生から大人も!セラピードッグに癒されたいワン!

防災スポーツチャレンジ-スポーツを通して防災を学ぼう-

行こうよ!万博へ! 大阪の子どもたちに万博入場券をプレゼント!

第15回 フレッシュプレミアムコンサート未来へ-ここから-

第16面PDF版 [PDFファイル/2.25MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)