本文
岸和田で獲れたおいしい牡蠣や牡蠣料理を楽しめるイベントを開催します。岸和田産の牡蠣をぜひお楽しみください。
日時 2月9日(日曜日)午前10時~午後3時
場所 地蔵浜みなとマルシェ(地蔵浜町)
問合せ 観光課 電話:072-423-9486
シュライカー大阪 ©F.LEAGUE
日本フットサルリーグのファイナルシーズンが本市で開催されます。体育館2階チケット引き換え場に本紙を持参いただくと、当日券をお渡しします(10時受け付け開始。本紙1部につき2人まで)。
対象 市内在住・在勤・在学者
日時 2月8日(土曜日)・9日(日曜日)午前11時キックオフ
場所 総合体育館(西之内町)
定員 各100人(当日先着順)
問合せ Fリーグ事務局電話:03-3830-2925
1994年9月4日に開港した関西国際空港は、30周年を迎えました。KIX泉州国際マラソンは、関西国際空港の竣工を記念して 1994年2月に始まったマラソン大会です。
日時 フルマラソン(42.195km)…2月9日(日曜日)午前8時、ハーフマラソン(21.0975km)…2月9日午後1時半
場所 りんくう公園内特設周回コース(泉佐野市)
大会当日は、りんくうアイスパークで泉州9市4町の「物産展」を開催します。キッチンカーの出店もあります。詳しくはホームページをご確認ください。
日時 午前10時~午後4時(予定)
場所 りんくうアイスパーク(泉佐野市)
北京オリンピック出場者の阪本章史氏と本市出身のプロBMXレーサー西村寧々花氏による実演や体験談を聞き、BMXを楽しみましょう。自転車の貸し出しを含め無料です。
対象 市内在住・在学の小・中学生
日時 3月1日(土曜日)午前10時~正午
場所 サイクルピア岸和田BMXコース(春木若松町)
定員 20人(抽選)
申込・問合せ 2月18日(火曜日)までにQRコードでスポーツ振興課へ 電話:072-447-7072
ゆめみヶ丘岸和田の地域資源である竹や、エリアの魅力を発信・PRする「竹まつり」を開催します(雨天決行、荒天中止)。市制施行100周年記念事業で植樹した晩白柚の苗木を先着30人に無料配布します!
日時 2月23日(祝日)午前10時~午後3時
場所 ゆめみの森N(ノース)(岸の丘町1丁目)
内容 ステージイベント、スタンプラリーなど
問合せ 都市整備課ゆめみヶ丘整備担当 電話:072-423-9658
※駐車場はありません。公共交通機関または近隣の駐車場をご利用ください。
セラピードッグの活動を学び、絵本の読み聞かせ体験ができます。優しくて可愛いワンちゃんに癒されませんか。
対象 市内在住・在勤・在学の中学生以上
日時 3月8日(土曜日)午後2時~3時
場所 図書館本館(岸城町)
講師 NPO法人日本レスキュー協会
定員 20 人(申込先着順)
申込 2月14日(金曜日)からQRコードで図書館本館へ 電話:072-422-2142
楽しく防災を学び、災害時に生かせる知恵と技を体で覚えましょう。小学2年生以下は保護者同伴でお越しくだい。
日時 3月15日(土曜日)午後2時~3時半
場所 総合体育館(西之内町)
内容 キャタピラ煙避難競争、物資搬送リレーなど
定員 50人(申込先着順)
申込・問合せ 3月11日(火曜日)までに電話またはQRコードで危機管理課へ 電話:072-423-9437
大阪の子どもたちに万博の入場券(チケットID)を配付します!特設Webサイト内の「申請サイト・マイページはこちら」から、大阪府配付分と市町村配付分を併せて申請できます。詳しくはホームページをご確認ください。
申込 9月30日(火曜日)までにQRコードで
問合せ 大阪府万博子ども招待コールセンター 電話:06-7526-3090(平日午前9時~午後6時受け付け)
令和5・6年度の優秀者が出演します。最優秀賞・優秀賞も選出します。
日時 3月2日(日曜日)午後2時開演(30分前開場)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
出演 竹村七音・平田奈夏子・福留あぐり(ピアノ)、森本優輝(ヴァイオリン)、大江留菜・黒田志帆・安江優花(ソプラノ)
チケット 1,000円(当日200円増。自泉会館で販売)
定員 200人
問合せ 岸和田文化事業協会 電話・ファクス:072-437-3801