ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市政 > 刊行物 > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)3月号目次

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)3月号目次

更新日:2025年2月28日掲載 印刷ページ表示

3月号一括ダウンロードはこちらから [PDFファイル/28.18MB]

2025年3月号ウェブブックはこちらから

(合併号)いきいき学びのプランはこちら [PDFファイル/4.69MB]

第1面

今号の表紙
きんでんトリニティーブリッツ大阪と高校生の交流試合

男子高校生のジャンプサーブの後ろ姿
人口・世帯数(2月1日現在)

89,223人(79人減少)

97,209人(85人減少)

人口総数

186,432人(164人減少)

世帯数

90,611世帯(11世帯増加)

面積 72.72平方キロメートル

第1面PDF版 [PDFファイル/3.07MB]

第2面-市政情報

市政情報(お知らせ)

  • 3月24日からパスポートが変わります
  • 自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します(受け付け終了間近)
  • マイナンバーカード休日開庁(予約優先)
  • マイナンバーで引っ越し手続き
  • 4月1日より飲食店のたばこのルールが変わります
  • 2・3月は「賃貸住宅原状回復トラブル防止啓発月間」

議長に烏野隆生氏、副議長に田中市子氏を選出

第2面PDF版 [PDFファイル/4.96MB]

第3面-市政情報

市政情報(お知らせ)

  • 会議などを公開します
  • 二の丸広場観光交流センター(岸城町)の臨時休館
  • 五風荘(岸城町)の臨時休業
  • コンビニ交付を一時停止します
  • 家庭用生ごみ処理機器の購入費用を補助します
  • し尿くみ取りの変更があれば手続きを
  • 市有地売却の情報を公表

3 月1日~ 7日は春の全国火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」
​春の安全運転講習会を開催します
​新聞・雑誌・ダンボール・古布などは集団回収へ

第3面PDF版 [PDFファイル/3.13MB]

第4面-市政情報

市政情報(お知らせ)

  • スマートシティ推進協議会を設立

市政情報(募集)

  • チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員を募集(会計年度任用職員)
  • 学習支援員・サポーターを募集
  • 岸和田市観光振興協会 臨時職員登録者を募集
  • 登録要約筆記者を募集
  • 補助犬使用者を募集

市民病院正職員を募集

第4面PDF版 [PDFファイル/2.86MB]

第5面-市政情報

​市政情報(募集)

  • 産業高校 定時制 編入生を募集
  • スポーツ推進審議会の市民委員を募集

市政情報(税金)

  • 国税の納税はキャッシュレス納付
  • 税証明の発行窓口を一部変更

市政情報(子育て)

  • 児童扶養手当の振り込み

小・中学校、幼稚園の講師登録者を募集
​バイク・軽四輪などの廃車は3月31日(月曜日)までに
​ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)

第5面PDF版 [PDFファイル/1.14MB]

第6面-市政情報

市政情報(健康・福祉)

  • 重度障害者(児)にタクシー料金を助成します

市政情報(その他のお知らせ)

  • 近畿職業能力開発大学校 学生募集&オープンキャンパス
  • 海上保安庁職員募集
  • 労働基準監督官採用試験

子宮頸がん(HPV)予防ワクチン実費接種の還付申請は、3月31日(月曜日)までに
​ふるさと納税で市民活動を応援しませんか

  • 災害弱者へのFM自動起動ラジオ配布プロジェクト

災害時におけるラジオの有効性

第6面PDF版 [PDFファイル/1019KB]

第7面-市政情報

国民年金のお知らせ

  • 学生納付特例の申請
  • 海外在住者も加入できます
  • 産前産後期間の免除制度
  • 年金の予約相談

3月は自殺対策強化月間 ひとりで悩まず相談を…

  • こころの健康に不安を感じたら
  • 各団体が実施する電話相談
  • 大阪府が実施する電話相談
  • 自殺予防啓発コーナー

防災のススメ

第7面PDF版 [PDFファイル/5.19MB]

第8面-トピックス

春爛漫フェスティバル

  • お城まつり
  • 「お城まつり」開催に伴う通行制限及び迂回
  • きしわだスイーツまつり
  • 泉州の物産展とキッチンカー
  • みんなDay参加!どんチャカフェスタ

市公式ウェブサイトをリニューアルします!

  1. シンプルに探しやすく!
  2. 特設サイトを刷新!
  3. スマホでらくらく情報を取得!

市公式LINEを活用した情報発信を開始します!

  1. 市からの情報をプッシュ通知で受信!
  2. ごみ出しのお悩みをLINEで解決!
  3. 防災情報を一気に入手!

第8面PDF版 [PDFファイル/3.01MB]

第9面-子育て情報

​​子育て支援センターの催し

  • 岸和田地域子育て支援センター
  • 子育て支援センターさくらだい

Baby Information

  • こども家庭すこやかセンター(子ども家庭課)
  • 専門職相談
  • 3月の離乳食講習会

図書館 おはなし会

相談

  • 育児相談
  • 教育相談

第9面PDF版 [PDFファイル/1.86MB]

第10-11面-特集

特集 今、はじめよう フレイル予防

  • フレイルは改善する。早めの対処が回復のカギ
  • フレイル予防につながる3つの柱
  • 市内6カ所設置 地域包括支援センター
  • いきいき百歳体操 かみかみ百歳体操
  • 山直図書館 フレイルコーナー
  • 知って得する!健幸づくり!-介護予防講座-

第10-11面PDF版 [PDFファイル/3.47MB]

第12面-イベント情報

イベント情報(子育て)

  • 親子で楽しくそろばん・フラッシュ暗算体験会(初心者向け)
  • まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』
  • まちづくり実践プロジェクト 理解を深める経絡のびのび体操
  • 親子ふれあいキッドビクス
  • 祝日おたのしみ会
  • えっ!コーラって作れるん?!
  • 市民活動初動支援事業 親子でヨガ体験×スイーツ作り
  • 「人形劇すまいる」ミニおはなし会&人形劇
  • 令和7年度 だっこでおはなしかい

イベント情報(趣味・教養)

  • 旭地区公民館 わくわく!ミニフェスタ(発表の部)
  • 企画展「“戦い”から“泰平”へ-武具-」

第12面PDF版 [PDFファイル/829KB]

第13面-イベント情報

イベント情報(趣味・教養)

  • スライムアート講座
  • 第7回ワダイノLIVE@Kishiwada
  • 泉州ゆかりコレクション特別講演会「一休和尚と地獄太夫-地獄太夫は久米田寺に葬られたのか-」
  • 春の草花の寄せ植え講習会
  • 岸和田ボランティアガイド いきいきウォーク

イベント情報(健康・福祉)

  • 普通救命講習1を受けませんか
  • 出張!認知症カフェ「磯のカメ」
  • 認知症ケア報告会(KDC報告会)&映画「オレンジ・ランプ」上映会
  • 手話ステップアップ講座
  • 大阪府手話通訳者養成講座

第13面PDF版 [PDFファイル/829KB]

第14面-イベント情報

イベント情報(自然・環境)

  • 「第21回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム チリモン ツモって20年」とチリモン楽しむDay
  • 自然資料館 企画展記念イベント「顕微鏡でウミウシを見てみよう」
  • 琵琶湖のほとりの水族館「びわこベース」と琵琶湖の漁業体験
  • 自然資料館ミニ実習
  • 景観重要樹木「塔原町のサクラ」を見に行きませんか
  • SDGs講演会「京都小倉山から発信する 自然・伝統・新しい魅力」

イベント情報(暮らし)

  • つながりサポート事業「大人の絵本カフェ」
  • 春のスマイルダンスフェス-子どもたちの笑顔が満開!-
  • 市民活動初動支援事業 積川マルシェ
  • はあとふるシアター

イベント情報(芸術・文化)

  • 岸和田市音楽団 新団員募集

第14面PDF版 [PDFファイル/782KB]

第15面-イベント情報

​イベント情報(芸術・文化)

  • 市民活動初動支援事業 Spring 春の彩りコンサート

イベント情報(スポーツ)

  • ニュースポーツフェス2025
  • 市民スポーツチャレンジDAY by 岸和田市スポーツ協会
  • 市民スポーツ大会
  • 第25回大阪府障がい者スポーツ大会出場選手募集

第76回岸和田市市展作品募集
​体育館のスポーツ教室

  • 市内公園・運動広場教室
  • 総合体育館(西之内町)の各教室
  • すぱーく岸和田(まなび中央公園内 西之内町)の各教室
  • 中央体育館(作才町1丁目)の各教室
  • 臨海会館(浜工業公園内 地蔵浜町)の各教室

第15面PDF版 [PDFファイル/613KB]

第16面-相談など

​​​献血
検査
3月の納税・納付
人権標語入選作
​​編集後記
​ほっこり写真
3・4月の相談

第16面PDF版 [PDFファイル/1.31MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)