本文
必ず本人が出願してください(郵送不可)。願書は産業高校で配布しています。既に修得している単位数などで編入時の学年を決定しますので、必ず事前にご連絡ください。
対象 府内在住・在勤者で、高校を中退したが再び高校で学び卒業したい人
試験 筆記(国語、数学または簿記、英語)と面接を3月24日(月曜日)午後2時に産業高校で
合格発表 3月27日(木曜日)午後5時半に産業高校で
願書受付・問合せ 編入学願、検定料950円、在籍していた学校の単位修得証明書・成績証明書、住民票の写し、府外在住者は勤務証明書を持参し、3月19日(水曜日)午後2時~4時に直接、産業高校学務課(別所町3丁目)へ 電話:072-422-4861
対象 年4回平日の昼間に開催する会議に出席できる18歳以上の市内在住・在勤・在学者(他の審議会等の委員になっている人は除く)
任期 2年
募集人数 2人(書類選考)
報酬 1会議につき9,000円
申込・問合せ 3月28日(金曜日)(必着)までに直接または郵送・メール・ファクス(「全世代の体力向上」をテーマにした800字程度のレポート、住所、氏名、年齢、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地・電話番号、応募理由、本市行政に関係する活動経験を記入)でスポーツ振興課へ〒596-8510 電話:072-447-7073 ファクス:072-423-5030 メール:sports@city.kishiwada.osaka.jp
所得税などの納期限は、3月17日(月曜日)です。キャッシュレス納付をご利用ください。
問合せ 岸和田税務署 電話:072-438-1341
次の証明発行窓口を、市民税課から固定資産税課に変更しました。固定資産評価証明書及び固定資産公課証明書は、引き続き山滝支所・各市民センターで発行できます。
変更対象 固定資産評価証明書、固定資産公課証明書、固定資産評価通知書、住宅用家屋証明書、家屋滅失証明書
問合せ 固定資産税課 電話:072-423-9427、市民税課 電話:072-423-9416
1・2月分を、3月11日(火曜日)に受給者の口座に振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。
問合せ 子育て支援課 電話:072-423-9624
登録は随時受け付けています。年齢・経験は問いません。4月からの新年度に向けての登録も行っています。大学生など教員免許取得見込者も対象です。
問合せ 教育委員会総務課 電話:072-423-9606
バイクや軽四輪などの税金は、毎年4月1日現在の所有者に1年分全額が課税されます。4月2日以降にバイクや軽四輪などを廃車しても年額が課税されます。ご注意ください。
盗難に遭った車両や使用しない車両は廃車手続きを、所有者や住所が変わった場合は変更手続きを、3月31日(月曜日)までに表の各受付窓口で早めに手続きしてください。詳しくは市ホームページをご確認ください。
車種 |
受付窓口・問合 |
---|---|
|
市民税課諸税担当 電話:072-423-9416 |
|
軽自動車検査協会大阪主管事務所和泉支所(和泉市伏屋町1丁目) 電話:050-3816-1842 |
|
大阪運輸支局和泉自動車検査登録事務所(和泉市上代町) |
問合せ 市民税課 電話:072-423-9416