本文
傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。
日時 8月8日(木曜日)午後2時
場所 市民病院(額原町)
内容 地域医療支援病院業務報告ほか
定員 5人
問合せ 医療マネジメント課地域医療担当 電話:072-445-1000
日時 8月9日(金曜日)午後2時
場所 市役所別館2階(岸城町)
内容 令和5年度上下水道事業決算報告ほか
定員 5人
問合せ 上下水道局総務課 電話:072-423-9590
日時 8月9日(金曜日)午後3時
場所 市職員会館(岸城町)
内容 みどりの基本計画における各施策の推進
定員 5人
問合せ 水とみどり課管理担当 電話:072-423-9579
日時 9月9日(月曜日)午後1時
場所 市職員会館
内容 環境計画の改定方針の検討ほか
定員 5人
問合せ 環境保全課環境政策担当 電話:072-423-9463
3月に募集した、(仮称)市立旭・太田認定こども園の名称が、市立認定こども園設置検討委員会の審査、市議会の議決を経て「岸和田市立旭・太田こども園」に決定しました。来年4月開園に向けて整備計画を進めています。整備状況は認定こども園ニュース(市ホームページに掲載)で紹介します。
(1)再編対象施設の名称を残して欲しいという要望があった。
(2)地域の名称を入れて欲しいとの要望があった。
(3)短い名称の方が、より伝わりやすい。
問合せ こども園推進課 電話:072-423-9732
タペストリーと旗
この運動は、子どもたちがトラブルに巻きこまれそうになったときに協力家庭などへ駆け込み、助けを求めることで犯罪から守るためのものです。ご協力いただける人には、旗またはタペストリーを配布します。古いまたは壊れた旗やタペストリーは交換可能です。詳しくはお問い合わせください。
申込・問合せ 生涯学習課青少年担当 電話:072-423-9615
防災専用ラジオは、緊急時にはコミュニティラジオ局「ラヂオきしわだ」が遠隔で電源を入れ、放送を流します。クラウドファンディングで調達した資金で購入し、希望者に無料で配布します。
対象 災害時に特に配慮が必要(高齢者・障害者・乳幼児など)なスマートフォンを所持していない市内在住者
配布数 20台(申込先着順)
申込・問合せ 電話またはファクス(防災専用ラジオ希望、住所、氏名、電話番号を記入)でラヂオきしわだへ 電話・ファクス:072-431-6596
11月に開催予定の「岸和田城天守復興70周年記念パネル展」に向けて、建設当時(昭和29年頃)の城や行事に関する資料(写真や入場券など)を探しています。資料や情報があればQRコードからお知らせください。
問合せ 二の丸広場観光交流センター 電話:072-436-3430
情報提供はこちら(外部リンク)
※規制区域外、時間外でも時間帯によっては車両通行できない場合があります。
9月8日(日曜日)・13日(金曜日)の試験曳きと14日(土曜日)・15日(日曜日)の祭礼時は、図のとおり交通規制等を実施します。車の利用は控えていただくようご協力をお願いします。
問合せ 岸和田警察署交通課 電話:072-439-1234
規制区域内に車庫があり、9月8日(日曜日)・13日(金曜日)・14日(土曜日)・15日(日曜日)に車を使用する人へ「居住者等車両之証」を交付します。希望する場合は申請してください。
申込・問合せ 岸和田旧市地区…8月23日(金曜日)~25日(日曜日)午後1時~6時、8月26日(月曜日)~31日(土曜日)午後7時~8時半に直接、岸和田年番本部(だんじり劇場 北町14-3)へ 電話:072-436-0358、春木地区…8月23日(金曜日)~25日(日曜日)午後6時~9時に春木年番本部(春木大小路町10-19)へ 電話:070-1046-1740
祭礼前後の期間は、表のとおり道路工事などを規制します。詳しくはお問い合わせください。
祭礼時期 |
工事規制期間 |
---|---|
9月 |
8月31日(土曜日)~9月16日(祝日)(8月30日(金曜日)までに本復旧が完了できない工事も不可) |
10月 |
9月28日(土曜日)~10月14日(祝日)(9月27日(金曜日)までに本復旧が完了できない工事も不可) |
問合せ 建設管理課道路管理担当 電話:072-423-9497