ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号12面

本文

広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号12面

更新日:2024年8月30日掲載 印刷ページ表示

費用は特に記載がない限り無料

イベント情報(子育て)

子育てハッピーアドバイス

女の子が笑顔でお母さんに抱き着いているところ

子どもの心の一番の土台となる自己肯定感の育み方をお伝えします。
日時 9月10日(火曜日)午前10時半~正午
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師 長谷川秀美氏(認定子育てハッピーアドバイザー)
定員 10人(申込先着順)
保育 2歳~就学前児童5人(申込先着順)
申込・問合せ 9月5日(木曜日)までに電話または電子メール(住所、氏名、電話番号を記入)で特定非営利活動法人ここからKitへ 電話・ファクス:072-477-4776 電子メール:tsunagarisapoto59@gmail.com

まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』

「学校が嫌だ」と感じる学生と保護者の居場所づくりのためのランチ付き茶話会です。
対象 小学生~高校生と保護者(保護者だけの参加も可)
日程 (1)9月12日(木曜日) (2)9月26日(木曜日)
時間 正午~午後3時(出入り自由)
場所 (1)大宮地区公民館(加守町4丁目) (2)市立公民館(堺町)
費用 各1人500円
定員 各10人程度
申込・問合せ 電話または電子メール・QRコード(希望日、参加者全員の氏名・年齢・電話番号を記入)でteamらいとへ 電話:072-479-8480 電子メール:team.raito516@gmail.com

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

祝日おたのしみ会

小学生以下は保護者同伴でお越しください。

工作「万華鏡」

対象 幼児以上
日時 9月16日(祝日)午前11時、午後2時
定員 各5人(当日先着順)
場所 山直図書館(三田町)​
問合せ 山直図書館 電話:072-441-7575

工作「手作りうちわ」

対象 小学生
日時 9月16日(祝日)午前11時、午後2時
定員 各4人(申込先着順)
場所 八木図書館(池尻町)​
申込・問合せ 9月8日(日曜日)から八木図書館へ 電話:072-443-6849

ボードゲーム

対象 5歳以上
日時 9月22日(祝日)午前10時~正午
場所 桜台図書館(下松町4丁目)​
問合せ 桜台図書館 電話:072-428-9230

おりがみ「動く手裏剣」

対象 小学生
日時 9月22日(祝日)午前11時、午後4時
定員 各5人(当日先着順)
場所 春木図書館(春木若松町)​
問合せ 春木図書館 電話:072-436-0679

第3回ワダイノLive@Kishiwada

発達障害のある子どもの発達や学習の特徴について説明し、具体的な支援方法などを紹介します。
日時 9月18日(水曜日)午後7時~8時半
場所・定員 対面…市立公民館(堺町)・50人、大画面…桜台市民センター(下松町4丁目)・20人、オンライン…100人(申込先着順)
講師 竹澤大史氏(和歌山大学教育学部・大学院教育学研究科准教授)
申込・問合せ 9月17日(火曜日)午後5時までに電話またはQRコードで和歌山大学岸和田サテライトへ 電話・ファクス:072-433-0875

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

ひだまり家庭教育学級公開講座「中高生の親向け 更年期との付き合い方」

年齢的な体調の変化に不安を抱えている人は、ぜひお越しください。
日時 9月26日(木曜日)午前10時~正午
場所 桜台市民センター(下松町4丁目)
講師 藤田圭以子氏(産婦人科医)
定員 30人(申込先着順)
申込・問合せ 9月6日(金曜日)から電話で桜台市民センターへ 電話:072-428-9229

「ゆめパのじかん」上映会&屋内型プレーパークで遊ぼう

子どもたちの豊かな「じかん」には今なにが必要なのか、映画を見て一緒に考えましょう。段ボール遊びや廃材を使って自由に遊べる屋内型プレーパークも同時開催します。
日時 9月28日(土曜日)午前10時~午後0時半、午後1時半~4時
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
講師 根岸基子氏(にしなりジャガピーパークプレイワーカー)
定員 各50人(申込先着順)
申込・問合せ 9月14日(土曜日)までに電話または電子メール(住所、氏名、電話番号を記入)で特定非営利活動法人ここからKitへ 電話・ファクス:072-477-4776 電子メール:coco.color.kit@sensyu.ne.jp

映画上映会「こどもかいぎ」

子どもたちが「かいぎ」をする保育園を1年間に渡って撮影したドキュメンタリー映画です。
日時 9月29日(日曜日)(1)午前10時半~正午 (2)午後1時半~3時 (3)午後3時半~5時((1)(2)は乳幼児同伴可)
場所 市立公民館(堺町)
内容 「こどもかいぎー世界一おかしくて、世界一だいじな会議。はじまります!ー」
定員 各30人(申込先着順)
申込・問合せ QRコードで市立公民館へ電話:072-423-9616

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

まちづくり実践プロジェクト「きしわだおばけやしき」

子どもたちが考えて演じるお化け屋敷を作っていきます(来年3月開催)。特殊メイクや演技、舞台装置操作などのワークショップを行います。
対象 小学4年生~高校生
日程 10月~来年3月(月1回程度)
時間 午後1時~4時
場所 市立公民館(堺町)
費用 各回500円(別途、初回登録費2,000円)
定員 30人程度(申込先着順)
申込・問合せ QRコードで泉州電波発信協会へ電話:090-2194-4902

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

ときわ家庭教育学級公開講座
「好き嫌いが多くても大丈夫!!すくすく育つ小学生のための食育講座」

中塚由子さんの写真
中塚由子氏

対象 成人
日時 10月1日(火曜日)午前10時~正午
場所 桜台市民センター(下松町4丁目)
講師 中塚由子氏(食育イベント企画「はなみずきYuu」代表)
定員 30人(申込先着順)
保育 1歳半~就学前児童6人(申込先着順)
申込・問合せ 9月6日(金曜日)から電話またはQRコードで桜台市民センターへ電話:072-428-9229

QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)