本文
費用は特に記載がない限り無料
9月6日(金曜日)・7日(土曜日)にドーンセンター(大阪市中央区)で女性活躍推進イベントを開催します。プレジデント ウーマン編集長・木下明子氏による講演やマルシェ、万博関連イベントなど盛りだくさんの内容です。
問合せ 府民お問合せセンター電話:06-6910-8001
昨年の様子
9月9日は「救急の日」です。応急手当の普及啓発と救急業務の周知を目的に「救急フェア」を開催します。ぜひご家族でお越し下さい。参加者にはプレゼントがあります。
日時 9月21日(土曜日)午前10時~午後1時
場所 ラパーク岸和田キスパプラザ(春木若松町)
内容 救急講習コーナー(心肺蘇生法、AED実技体験)、防火服を着て「きしぼう」と写真撮影、救急車展示コーナー(救急車内の資器材展示)、救急隊による活動紹介(時間未定)
問合せ 消防本部警備課電話:072-426-8305
きて・みて・ふれる動物愛護「アニマルハーモニー大阪のつどい2024」を開催します。楽しみながら動物に詳しくなれるイベントです。キッチンカーも出店します。
日時 9月23日(休日)午前11時~午後4時
場所・問合せ 府動物愛護管理センター(羽曳野市)電話:072-958-8212
無料の専用アプリを用いて自転車で市内のスポットを巡り、ポイントを獲得します。
日程 10月5日(土曜日)~12月4日(水曜日)
指定時間内に多くポイントを獲得して商品をゲットしましょう。当日は自転車系インフルエンサーも登場予定です。参加特典があります。
日時 10月5日(土曜日)午前9時~午後4時15分
場所 二の丸広場(岸城町)
費用 1,000円(参加費。別途手数料220円)
定員 150人(申込先着順)
申込 QRコードで
問合せ 観光課電話:072-423-9486
清掃や食事の配膳など、身体介護以外の周辺業務の説明会です。
日時 9月24日(火曜日)説明会…午後2時~2時45分、合同就職説明会…午後2時45分~4時15分
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
申込 QRコードで
問合せ セントスタッフ株式会社電話:03-6803-5624 事業について…府福祉人材・法人指導課電話:06-6944-0286
無資格・未経験者、中高年齢者も相談・面接ができます(予約不要)。プロが証明写真を無料で撮影します。「初めての介護のしごと応援セミナー」も開催します(要予約)。
日時 9月26日(木曜日)午後1時~4時(午後3時半受け付け終了)
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
問合せ 大阪福祉人材支援センター電話:06-6762-9006
高齢者の生活を手伝う仕事に就くための資格が取得でき、介護事業所などで働くことができます。
対象 市内在住・在勤・在学者
日時 10月15日(火曜日)・17日(木曜日)・28日(月曜日)午前10時~午後3時(全3回)
場所 opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
定員 70人(申込先着順)
申込・問合せ 9月30日(月曜日)までに電話またはファクス・電子メール(住所、氏名、生年月日、電話番号、在勤・在学者は勤務先・学校名を記入)で介護保険課地域包括ケア推進担当へ電話:072-423-9475ファクス:072-423-6927 電子メール:kaigo@city.kishiwada.osaka.jp
大阪湾でとれた魚を、触れる標本やお話で紹介します。29日(日曜日)は、魚ハカセの鍋島靖信さんがやって来ます。小学生以下は保護者同伴でお越しください。
日時 9月28日(土曜日)・29日(日曜日)午前10時半~正午、午後1時半~3時半
場所 自然資料館(堺町)
講師 大阪市立自然史博物館、大阪自然史センターほか
問合せ 自然資料館電話:072-423-8100
※28日(土曜日)の午前は障害のある人もない人もゆっくり楽しめる時間です。気軽にお越しください。
クチベニマイマイ
ニホンケシガイ
毎年恒例のカタツムリ観察会を貝塚市立自然遊学館と共催します。
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で。幼児同伴不可)
日時 9月29日(日曜日)午前10時~午後3時(小雨決行)
場所 せんごくの杜(貝塚市)
講師 児島格氏(当館専門員)ほか
費用 50円(傷害保険料)
定員 20人(抽選)
申込・問合せ 9月19日(木曜日)(必着)までに往復はがきまたは電子メール(参加者全員の住所・氏名・年齢か学年・電話番号を記入)で自然資料館「カタツムリ」係へ〒596-0072堺町6-5電話:072-423-8100 電子メール:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
久米田池で見られる様々な水草や周辺の植物を観察しましょう。大阪市立自然史博物館との共催です。
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴で。幼児同伴不可)
日時 10月5日(土曜日)午前10時半~午後0時半(雨天中止)
講師 横川昌史氏(大阪市立自然史博物館学芸員)ほか
費用 50円(傷害保険料)
定員 15人(抽選)
申込・問合せ 9月24日(火曜日)(必着)までに往復はがきまたは電子メール(参加者全員の住所・氏名・年齢か学年・電話番号を記入)で自然資料館「水草」係へ〒596-0072堺町6-5電話:072-423-8100 電子メール:sizen@city.kishiwada.osaka.jp
各団体が参加し、市内各所の会場で発表会・作品展などを行います。なお、11月3日(祝日)は、マドカホールで祝典および記念事業を行います。
問合せ 文化国際課電話:072-443-3800
マドカホール(荒木町1丁目)
行事名 |
日程 |
---|---|
創立60周年記念民踊大会 |
9月28日(土曜日) |
岸和田ダンスカーニバル |
9月29日(日曜日) |
バレエ合同祭 |
10月5日(土曜日) |
岸和田健老大学 大学祭舞台発表会 |
10月8日(火曜日) |
銀春座2024秋公演「TOMONI」 |
10月19日(土曜日) |
映像作品発表会 |
10月19日(土曜日) |
岸和田市民劇団「ばらとくす」公演 |
10月19日(土曜日) |
日本舞踊千亀利邦舞会 風流踊りごよみ |
10月20日(日曜日) |
岸舞会合同発表会 |
10月26日(土曜日) |
岸和田市民音楽祭 |
10月27日(日曜日) |
マドカドラマスクール公演 |
10月27日(日曜日) |
南海浪切ホール(港緑町)
行事名 |
日程 |
---|---|
市民吟詠大会 |
10月14日(祝日) |
小学校連合音楽会 |
10月23日(水曜日) |
中学校連合音楽会 |
10月24日(木曜日) |
杉江能楽堂(岸城町)
行事名 |
日程 |
---|---|
岸和田謡曲会 |
10月20日(日曜日) |
opsol福祉総合センター(野田町1丁目)
行事名 |
日程 |
---|---|
市民川柳大会 |
10月13日(日曜日) |
マドカホール
行事名 |
日程 |
---|---|
いずみアート展 |
9月18日(水曜日)~22日(祝日) |
岸和田健老大学 大学祭展示発表会 |
9月24(火曜日)~26日(木曜日) |
茶華道展・陶芸展 |
9月28日(土曜日)・29日(日曜日) |
小・中学校科学作品展 |
10月2日(水曜日)~4日(金曜日) |
小・中学校習字作品展 |
10月9日(水曜日)~11日(金曜日) |
合同写真展 |
10月19日(土曜日)・20日(日曜日) |
小・中学校図画作品展 |
10月23日(水曜日)~25日(金曜日) |
学生合同書道展 |
10月26日(土曜日)・27日(日曜日) |
自泉会館(岸城町)
行事名 |
日程 |
---|---|
シャドウボックス展 |
9月27日(金曜日)~29日(日曜日) |
俳画と手すさび展 |
10月4日(金曜日)~6日(日曜日) |
きりえ展 |
10月10日(木曜日)~13日(日曜日) |
ボタニカルアート展 和紙ちぎり絵展 |
10月18日(金曜日)~20日(日曜日) |
仏像彫刻展 |
10月25日(金曜日)~27日(日曜日) |
各幼稚園ほか
行事名 |
日程 |
---|---|
公立幼稚園絵画作品展 |
9月29日(日曜日)~11月10日(日曜日) |
※時間など詳しくはQRコードからご確認ください。