ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号3面

本文

広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号3面

更新日:2024年8月30日掲載 印刷ページ表示

市政情報(お知らせ)

地球温暖化対策設備導入費用を補助します

申請手続き(例年と変更あり)や条件など、詳しくは市ホームページをご確認ください。予算に達し次第、終了します。
対象 4月1日から来年2月28日に次の(1)~(3)いずれかの設備を設置した個人、町会、自治会
(1)太陽光発電機器+蓄電池
(2)太陽光発電機器+HEMS
(3)燃料電池
補助金額 5万円(一律)
申請期間 9月2日(月曜日)~来年3月7日(金曜日)まで
申込・問合せ 環境保全課で配布する申請書(市ホームページからダウンロード可)を郵送で環境保全課環境政策担当へ〒596-0825土生町2丁目4-30 電話:072-423-9463

地球温暖化対策設備導入費用の補助についての詳細ページのQRコード
詳しくはこちら

9月23日は「手話言語の国際デー」

「手話言語の国際デー」は国連の国際デーの1つで、手話言語が音声言語と対等であることを認め、社会全体で手話言語への意識を高めるために定められました。これに合わせて岸和田城を青色にライトアップします。本市は平成31年4月1日に岸和田市手話言語条例を施行しています。
問合せ 障害者支援課電話:072-423-9549 ファクス:072-431-0580

9・10月は「行政相談月間」

行政相談委員が毎日の生活や国・府の仕事などで「困った」「納得できない」「もっと詳しく知りたい」などの相談をお受けします。
日時 毎月第1~4月曜日午後1時~4時
場所 市役所新館1階(岸城町)
問合せ 市民相談室電話:072-423-9403

近畿財務局 多重債務無料相談

「借金の返済ができない」「税金が払えない」など、専門の相談員が解決方法を無料でアドバイスする国の相談窓口です。
相談時間 平日午前9時~正午、午後1時~5時
問合せ 財務省近畿財務局電話:06-6949-6523

市政情報(保険・年金)

国民年金のお知らせ

年金生活者支援給付金の新規該当者に請求書を送付

令和5年所得情報を基に、日本年金機構が年金生活者支援給付金の受給資格要件判定を行い、9月頃から順次、支給該当者に対して簡易な請求書(はがき型)を送付します。既に受給している人には送付しません。

令和7年分扶養親族等申告書の提出を

9月から順次、令和7年分の「扶養親族等申告書」を送付します。期限内に提出をお願いします。提出期限を過ぎてから提出すると、令和7年2月支払時に申告内容を反映できない場合があります。詳しくは貝塚年金事務所へお問い合わせください。

令和5年分の所得状況届

年金生活者支援給付金受給者及び20歳前障害基礎年金受給権者の令和5年所得情報が不明な人には9月中旬に所得状況届を送付します。詳しくは貝塚年金事務所へお問い合わせください。
問合せ 貝塚年金事務所電話:072-431-1122

市政情報(募集)

「ふれあい作品展」作品募集

12月11日(水曜日)~13日(金曜日)に開催する、ふれあい作品展の作品を募集します。詳しくは障害者支援課やopsol福祉総合センター(野田町1丁目)で配布する募集要領をご確認ください。
対象 平成18年4月1日以前に生まれ、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ市内在住・在勤者
作品 絵画、手芸、習字、写真などで自作未発表のもの
申込・問合せ 9月30日(月曜日)までに直接、障害者支援課障害福祉担当へ電話:072-423-9446 ファクス:072-431-0580

合葬式墓地の申し込みを開始

合葬式墓地の写真
10月1日(火曜日)から受け付けます。郵送申請をおすすめします。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 水とみどり課合葬式墓地受付窓口電話:072-447-5339

申請に必要な書類

(1)申請書
(2)誓約書
(3)申請者の印鑑登録証明書
(4)申請者の本籍が記載された住民票(生前予約の場合)
(5)戸籍謄本など(焼骨埋蔵の場合)
(6)死体火葬許可証または改葬許可証(焼骨埋蔵の場合)

郵送申請

水とみどり課合葬式墓地受付窓口へ〒596-8510

窓口申請(要予約)

場所 市役所別館4階(岸城町)
予約 9月25日(水曜日)午前9時半から電話またはQRコードで水とみどり課合葬式墓地受付窓口へ

合葬式墓地の窓口申請の予約のQRコード
予約はこちら(外部リンク)

スイーツコンテスト参加店を募集

きしわだスイーツ&カフェ周遊ラリー及びコンテストの参加店を募集します。
対象 市内の和洋スイーツを提供する菓子店及びカフェ
申込 9月30日(月曜日)までにQRコードで
問合せ 株式会社テレビ岸和田電話:072-436-3636、きしわだスイーツコンテスト実行委員会事務局(観光課内)電話:072-423-9486

スイーツコンテストの申込QRコード
申し込みはこちら

9月21日~30日 秋の全国交通安全運動

 秋以降は夕暮れから夜間にかけて重大事故が多発しています。交通事故の被害者・加害者にならないためにも、日頃から交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を心がけましょう。

全国重点目標

  • 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
  • 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
  • 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

大阪重点目標

二輪車の交通事故防止

スローガン

自転車も歩行者優先 安全走行

交通事故死ゼロを目指す日

9月30日(月曜日)

市内での取り組み

表1

日時

内容

場所

9月23日(休日)午後1時~3時

交通安全キャンペーン(雨天決行)

岸和田カンカンベイサイドモール(港緑町)

9月24日(火曜日)午前7時半~9時

街頭啓発
(小雨決行)

JR東岸和田駅前

9月25日(水曜日)午前7時半~8時半

街頭啓発
(小雨決行)

南海岸和田駅前

9月26日(木曜日)午後1時~3時

交通安全の集い

南海浪切ホール(港緑町)

問合せ 建設管理課交通安全担当電話:072-423-9499​