本文
問合せ 企画課スマートシティ推進担当 電話:072-423-9647
今年3月、「岸和田市スマートシティ構想」を策定しました。デジタル技術などを活用し「住みやすさの向上」や地域課題などを解決していこうとする取り組みの方向性を示したものです。
“住みよい・育てよい・心地よい”市民生活をテーマに、下記の3つの将来イメージに優先的に取り組み、本市の「住みやすさ向上」を目指します。
申込・問合せ 電話で企画課スマートシティ推進担当へ 電話:072-423-9647
スマートフォンの操作方法を学び、デジタル技術を活用して、生活の利便性を上げませんか。いくつでも参加可能です。
内容 ニュースや気象情報を見よう、LINEで連絡してみよう
場所 |
日時 |
定員 |
---|---|---|
桜台市民センター(下松町4丁目) |
9月10日(火曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
山直市民センター(三田町) |
9月12日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階) |
9月19日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
八木市民センター(池尻町) |
9月20日(金曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
市立公民館(堺町) |
9月24日(金曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
春木市民センター(春木若松町) |
9月26日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
内容 LINEで連絡してみよう、スマホでお支払い
場所 |
日時 |
定員 |
---|---|---|
桜台市民センター |
9月10日(火曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
山直市民センター |
9月12日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
東岸和田市民センター |
9月19日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
八木市民センター |
9月20日(金曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
市立公民館 |
9月24日(金曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
春木市民センター |
9月26日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
内容 動画を楽しもう、カメラで調べてみよう
場所 |
日時 |
定員 |
---|---|---|
桜台市民センター |
10月22日(火曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
山直市民センター |
10月10日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
東岸和田市民センター |
10月17日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
八木市民センター |
10月3日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
市立公民館 |
10月8日(火曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
春木市民センター |
10月24日(木曜日)午前10時半~正午 |
20人 |
内容 防災にスマホを役立てよう、防災や災害時の便利な使い方
場所 |
日時 |
定員 |
---|---|---|
桜台市民センター |
10月22日(火曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
山直市民センター |
10月10日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
東岸和田市民センター |
10月17日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
八木市民センター |
10月3日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
市立公民館 |
10月8日(火曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
春木市民センター |
10月24日(木曜日)午後1時半~3時 |
20人 |
問合せ IT推進課DX推進担当 電話:072-423-9514
本市における自治体DX(デジタル技術などを活用した業務効率化と市民の利便性向上)の方向性を示したものです。デジタル化を推進するだけでなく、それを持続・活用していくことを目標とします。
「未来を切り拓く・変革する市役所」をミッション(組織が果たすべき使命)とし、総合計画の基本目標「みんなでつくる持続可能なまち」の実現に向け、取り組んでいきます。
1.Design(デザイン)…市民、職員双方の視点から課題を発見し、解決策を考える
2.Digital(デジタル)…課題を解決し、業務効率を最大化するためにデジタル技術を導入
3.Data(データ)…課題の分析、業務効率化の合理的根拠として、データを活用する
1.便利な市民サービス
2.行政運営の効率化
3.やさしいデジタル化
4.変革する組織
5.セキュリティの確保
咸臨丸(レプリカ船)のクルーズを実施します。臨海部の景色を船からお楽しみください。
対象 市内在住・在勤・在学者(小学生以下は保護者同伴で)
日時 10月20日(日曜日)1便…午前11時、2便…午後1時、3便…午後3時(各回30分前受付開始)
場所 阪南第 4 号岸壁(地蔵浜町 11 付近。駐車場あり)
定員 各400人(抽選。申し込みは1人1回)
申込 9月20日(金曜日)(必着)までにQRコードまたは往復はがき((1)代表者の住所・氏名・フリガナ・年齢・電話番号、参加人数〈代表者を含め1団体6人まで。7 人以上の場合は、事前に申し込み先へ要電話問い合わせ〉 (2)同行者全員の氏名・フリガナ・年齢 (3)希望の便〈第 2 希望まで〉 (4)市外在住者は勤務先または在学先名 (5)希望のアクセス方法〈自家用車またはシャトルバス、その他〉を記入)で産経新聞開発(株)サンケイツアーズ岸和田クルーズ係へ〒 556-0017 大阪市浪速区湊町2 丁目1-57 7階 電話:06-6633-1515
問合せ 岸和田港振興協会事務局(産業政策課内)電話:072-423-9618
詳しくはこちら
本市と第一生命保険株式会社の協働の一環として「きしわだ地元川柳 2024」を開催しています。岸和田城は、令和12年度にリニューアルオープンを予定しています。「こんな岸和田城になったらいいな!」という思いを川柳にしてください。優秀作品6句にプレゼントがあります。
テーマ「考えちゃって! これからの岸和田城」
申込 9月30日(月曜日)までにQRコードで
問合せ 岸和田市公民戦略連携デスク 電話:072-423-9508
申し込みはこちら(外部リンク)
©CEREZO OSAKA
対象 申込代表者が市内在住・在勤・在学者(高校生未満のみの申し込みは不可)
日時 10月19日(土曜日)午後3時(ジュビロ磐田戦)
場所 ヨドコウ桜スタジアム(大阪市東住吉区)
席種 ミックスバック自由席
費用 優待価格…大人2,000円 招待…小・中学生無料(1人4枚まで)
申込 9月11日(水曜日)午前11時からQRコードで
問合せ セレッソ大阪事務局電話:06-6123-8155
※無くなり次第、受け付けを終了します。
申し込みはこちら(外部リンク)
©CEREZO OSAKA
試合開始前に「CO2(シーオーツー)ゼロチャレンジフラッグ」を持って普段入ることができないピッチに入場しませんか。
対象 市内在住・在勤・在クラブの小学4年生~高校生(小・中学生は引率者同伴で)
日時 10月19日(土曜日)午後2時集合
定員 4人(抽選)
申込 9月30日(月曜日)までにQRコードで
問合せ 広報広聴課シティセールス推進担当 電話:072-423-9653 ファクス:072-423-6409
※本人・引率者ともに観戦チケットが必要です。
申し込みはこちら(外部リンク)