ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和6年(2024年)11月号4面

本文

広報きしわだ 令和6年(2024年)11月号4面

更新日:2024年11月1日掲載 印刷ページ表示

市政情報(お知らせ)

ヘイトスピーチゆるさへん!

11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」啓発推進月間です。一人ひとりの人権が尊重される豊かな社会を築きましょう。
問合せ 府人権擁護課人権・同和企画グループ電話:06-6210-9282

​11 月は大阪府産業廃棄物
不適正処理防止推進強化月間​

廃棄物の野焼き、大量・長期の野積み、不法投棄は、法律で禁止されています。これらを見つけたら、市、府または警察に通報してください。不適正処理の未然防止と早期解決にご協力をお願いします。
問合せ 府泉州農と緑の総合事務所環境指導課電話:072-439-3601ファクス:072-438-2069​

11月は児童虐待防止推進月間

「虐待かも?」と感じた時は、下記へ連絡してください。連絡した人の秘密は守られます。

相談先

児童相談所虐待対応ダイヤル電話:189(いちはやく)  
365日24時間(通話料無料)

岸和田児童虐待ホットライン 電話:072-423-9477
月~金曜日午前9時~午後5時半(祝・休日、年末年始を除く)

府夜間休日虐待通告専用電話:072-295-8737
月~金曜日午後5時45分~翌午前9時(土・日曜日、祝・休日、年末年始は24時間)

​岸和田城をライトアップ

児童虐待防止のシンボルマークのオレンジリボンにちなみ、岸和田城をオレンジ色にライトアップします。
日時 11月1日(金曜日)・5日(火曜日)~10日(日曜日)・26日(火曜日)~30日(土曜日)日没~午後10時

児童虐待防止啓発パネル展示

里親支援に関係するポスターの掲示などもあります。11月29日(金曜日)・​30日(土曜日)午前10時半~午後5時は里親プチイベント(ゲームや抽選)と個別相談会を行います。
日程・場所 11月1日(金曜日)~15日(金曜日)・市役所新館1階(岸城町)、11月15日(金曜日)~12月3日(火曜日)・岸和田カンカンベイサイドモールWEST2階(港緑町)
問合せ 子ども家庭課子ども家庭相談担当電話:072-423-8812

11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間

​​DV・デートDVかなと思ったら ひとりで悩まず相談を

相談先

岸和田市DV専用相談電話:072-429-9797

火~土曜日午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)

内閣府DV相談+(プラス)(24時間受け付け) フリーダイアル:0120-279(つなぐ)-889(はやく)

詳しくは内閣府ホームページをご確認ください。

性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 電話:#8891(はやくワンストップ)
(24時間365日受け付け)

STOP! DV・デートDV! -女性への暴力防止のためのパネル展-

日程・場所 11月1日(金曜日)~15日(金曜日)・市役所新館1階(岸城町)、11月15日(金曜日)~12月3日(火曜日)・岸和田カンカンベイサイドモールWEST2階(港緑町)、11月1日(金曜日)~30日(土曜日)・男女共同参画センター(加守町4丁目)

岸和田城をライトアップ

女性への暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、岸和田城を紫色にライトアップし、女性への暴力の根絶を広く呼び掛けます。
日時 11月12日(火曜日)~25日(月曜日)日没~午後10時
問合せ 人権・男女共同参画課男女共同参画担当電話:072-429-9858ファクス:072-441-2536

​​女性の人権ホットライン」強化週間

女性をめぐる様々な人権問題の相談に応じます。相談は無料で、秘密は厳守します。

女性の人権ホットライン

電話 0570-070-810
日時 11月13日(水曜日)~19日(火曜日)午前8時半~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時)
問合せ 大阪法務局人権擁護部電話:06-6942-9492

​​12月4日~10日は人権週間

人権を守る作品展

ポスターや標語、絵手紙などを展示します。
日時 12月6日(金曜日)~8日(日曜日)午前10時~午後5時
場所 マドカホール(荒木町1丁目)

特設人権相談

人権擁護委員が無料で相談に応じます。秘密厳守です(事前予約可)。
日時・場所 表のとおり​

表1

日程

時間

場所

12月7日(土曜日)

午前10時~正午

マドカホール

12月10日(火曜日)

午後2時~4時

東岸和田市民センター(土生町4丁目 リハーブ4階)

12月11日(水曜日)

午後2時~4時

桜台市民センター(下松町4丁目)

12月12日(木曜日)

午後2時~4時

春木市民センター(春木若松町)

12月13日(金曜日)

午後2時~4時

山直市民センター(三田町)

人権を考える市民の集い

プロのアンサンブル演奏とトークで人権の大切さを学びます。手話(要申し込み)・文字通訳があります。
日時 12月7日(土曜日)午後2時~4時
場所 マドカホール
定員 450人(申込先着順)
保育 6カ月~就学前児童1人(申込先着順。傷害保険料100円)
申込 12月6日(金曜日)(保育・手話通訳希望者は11月28日(木曜日)までに電話またはファクス・電子メール(参加者全員の氏名、電話番号、保育希望者は子の住所・氏名・生年月日、性別、手話通訳の要否を記入)で
人権・男女共同参画課人権推進担当「市民の集い」係へ
問合せ 人権・男女共同参画課人権推進担当電話:072-429-9833ファクス:072-441-2536 電子メール:jinkens@city.kishiwada.osaka.jp

市政情報(募集)

市長と語ろう!
車座タウンミーティング

これからの本市のまちづくりについて市長と語り合いましょう。
対象 小学生以上の市内在住・在勤・在学者
日時・場所 表のとおり

表2

日程

時間

場所

12月1日(日曜日)

午前10時~11時半

市立公民館(堺町)

12月14日(土曜日)

午後2時~3時半

山直市民センター(三田町)

定員 各10人程度(抽選)
申込・問合せ 11月1日(金曜日)~15日(金曜日)に電話またはファクス(希望日、住所、氏名、年齢、電話・ファクス番号を記入)・QRコードで広報広聴課市民相談室へ電話:072-423-9403ファクス:072-423-6409

※年度内1回の参加に限る。

タウンミーティング

申し込みはこちら(外部リンク)

チビッコホーム(放課後児童クラブ)支援員募集 (会計年度任用職員)

放課後や学校休業日に小学生をサポートする支援員を募集します。
対象 教員、保育士、社会福祉士のいずれかの資格・免許を有する人など
採用予定日 4月1日
募集人数 60人程度
試験(作文・面接) 11月24日(日曜日)
申込・問合せ 11月1日(金曜日)~14日(木曜日)に子育て支援課で配布する申込書(市ホームページからダウンロード可)を直接、子育て支援課放課後こども担当へ電話:072-423-9610

ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)

  • 株式会社CUSCUS=岸和田城天守閣リニューアルプロジェクトに120,000円
  • 明治安田生命保険相互会社=保健業務に771,300円

ふるさと寄附・9月分

  • 25,348,000円(604件)​