本文
会議は年に数回、平日の昼間に行います。応募用紙は市ホームページからダウンロードできます。
対象 18歳以上の市内在住・在勤・在学者で、平日の昼間に開催する会議(年2回程度)に出席できる人(既に他の審議会などの委員となっている人を除く)
任期 委嘱日から2年間
報酬 1会議につき9,000円
募集 3人(書類選考)
テーマ 「きしわだの環境」または「脱炭素社会の実現」、「自然との共生」のためにできることのいずれか一つ 申込・問合せ 11月30日(土曜日必着)までに電子メール(テーマについて800字程度のレポート、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称・所在地・電話番号、応募理由、環境に関する活動経験を記入)で環境保全課環境政策担当へ電話:072-423-9463 電子メール:kankyo@city.kishiwada.osaka.jp
子育てをサポートしてほしい人(依頼会員)に、お手伝いができる人(協力会員)を紹介しています。サポートするには、会員講習会の受講が必要です。
※1時間700円(基本)の有償ボランティアです。
依頼会員も受講できます。
日程など 表のとおり
日時 |
内容 |
---|---|
11月25日(月曜日) |
救急救命(修了証交付) |
11月26日(火曜日) |
子どもの安全と事故防止子どもとの暮らしとケア |
11月28日(木曜日) |
子どもの病気と健康管理 |
場所 市職員会館(岸城町)
定員 各25人(申込先着順)
保育 3カ月~就学前児童各5人(申込先着順)
申込・問合せ 電話できしわだファミリー・サポート・センターへ電話:072-437-7933
詳しくはお問い合わせください。
対象 次の(1)~(4)を全て満たす人
募集 八木住宅(母子住宅)1戸(申込先着順)
申込・問合せ 11月11日(月曜日)から住宅政策課に備え付けの申込書を直接、住宅政策課住宅管理担当へ電話:072-423-9517
※申し込み受付時間は平日午前10時~午後5時(正午~午後0時45分を除く)。
流木町の岸和田市墓苑の使用者を募集します(特別募集、一般募集のいずれか)。使用者と墓所の位置は抽選で決定します。
使用料など 表のとおり
|
面積(平方メートル) |
使用料(永年) |
年間掃除料 |
公募数(区画) |
---|---|---|---|---|
特別 |
4.0 |
950,000円 |
10,000円 |
10 |
3.0 |
713,000円 |
7,500円 |
20 |
|
2.4 |
570,000円 |
6,000円 |
30 |
|
一般 |
9.91 |
2,354,000円 |
24,800円 |
1 |
6.0 |
1,425,000円 |
15,000円 |
2 |
|
4.0 |
950,000円 |
10,000円 |
13 |
申込・問合せ 11月29日(金曜日 消印有効)までに水とみどり課、各市民センター、山滝支所(内畑町)で配布する申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を郵送で水とみどり課墓苑担当へ 〒596-8510電話:072-423-9581
※今年度の掃除料は、年度途中からの使用になるため年間掃除料の4分の1(100円未満の端数は切り上げ)の額になります。
対象 直系血族等の遺骨があり、次の(1)~(3)を全て満たす人
場所 墓苑第2
対象 前記(1)(2)を満たす人
場所 墓苑第1・第2
市と協力しながら、継続的に市道の清掃や緑化などのきれいなまちづくりに参加しませんか。
対象 月1回以上の美化活動ができる団体や企業
申込・問合せ 12月27日(金曜日)までに電話で建設管理課道路管理担当へ電話:072-423-9497
詳しくはこちら(終了しました)
設置対象施設は市役所本庁舎や南海浪切ホールなどです。詳しくは市ホームページをご確認ください。
申込・問合せ 12月10日(火曜日)午後5時までに申込用紙(市ホームページからダウンロード可)を直接または郵送で行財政改革課へ 〒596-8510電話:072-423-9405
成人式当日、会場を彩るパネルやオブジェなどの作品を募集します。制作費・運搬費は自己負担。搬入・搬出は各自でお願いします。
申込・問合せ 11月30日(土曜日)までにQRコードで生涯学習課青少年担当へ電話:072-423-9615
願書受付 2年制…12月3日(火曜日)~13日(金曜日) 1年制…11月1日(金曜日)~12月12日(木曜日)
問合せ (地方独立行政法人)大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校電話:072-979-7032
問合せ 人事課人事能力開発担当電話:072-423-9412
申込書は人事課で配布または市ホームページからダウンロードできます。試験会場など詳しくは市ホームページをご確認ください。
申込 11月1日(金曜日)~20日(水曜日)に直接、人事課人事能力開発担当へ
職種 |
対象 |
人数 |
---|---|---|
事務職 |
平成元年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、大学卒業程度の学力を有する人 |
10人 |
技術職 |
昭和44年4月2日~平成15年4月1日に生まれ、学校教育法による高等学校以上の学校において、土木・農業土木に関する学部・学科を卒業した人、または次の(ア)~(オ)のいずれかの資格を有する人 (ア)土木施工管理技士(1級または2級) |
5人 |
清掃技能員 |
平成6年4月2日~平成19年4月1日に生まれ、高等学校卒業程度の学力を有する人 |
1人 |
※学歴や資格などは採用予定日時点で卒業または取得済みの場合を含む。
対象 保健師免許を有する人で、試験を随時実施します。