ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)1月号14面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)1月号14面

更新日:2024年12月27日掲載 印刷ページ表示

費用は特に記載がない限り無料

イベント情報(趣味・教養)​

春木市民センター(分館)
登録クラブ見学体験月間

詳しくはお問い合わせください。
日程 1月4日(土曜日)~31日(金曜日)
活動内容 ダンス、コーラス、体操ほか
場所・問合せ 春木市民センター(春木若松町) 電話:072-436-4500

シネマ・デ・シエスタ

日時 1月29日(水曜日)午後2時~3時50分
場所 男女共同参画センター(加守町4丁目)
内容 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」(日本語字幕)
定員 30人(当日先着順)
問合せ 男女共同参画センター 電話:072-441-2535ファクス:072-441-2536

ヴァレンタインコンサート
-懐かしの昭和歌謡 in 山直-

日時 2月9日(日曜日)午後1時半(30分前開場)
場所 山直地区公民館(三田町)
出演 Moodies
定員 100人(申込先着順)
申込・問合せ 1月4日(土曜日)午前9時~2月9日(日曜日)正午に電話またはQRコードで山直地区公民館へ 電話:072-441-1451

バレンタイン

申し込みはこちら(外部リンク)

1DAYサバイバル体験「ウォーター」

災害時に「水」を確保する方法を学ぶ体験講座です。
対象 市内在住の小学4~6年生
日時 2月15日(土曜日)午前10時~午後3時
場所 まなび中央公園(西之内町)
講師 72時間サバイバル教育協会
費用 2,000円(参加費。希望者は傷害保険料100円)
定員 20人(申込先着順。参加人数が10人未満の場合は中止)
申込・問合せ 1月17日(金曜日)までにQRコードで生涯学習課青少年担当へ電話:072-423-9615

サバイバルQR

申し込みはこちら(外部リンク)

映画鑑賞会「拳銃と目玉焼」

「侍タイムスリッパー」で話題の安田淳一監督デビュー作です。
日時 2月16日(日曜日)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時、午後6時~8時(3回上映)
場所 市立公民館(堺町)
定員 各回30人程度(申込先着順)
申込・問合せ 電話またはQRコードで市立公民館へ電話:072-423-9616

映画鑑賞QR

申し込みはこちら(外部リンク)

阿笠清子ひとり芝居「女と男、あなたは?」

日時 2月16日(日曜日)午後2時(30分前開場)
場所 南海浪切ホール(港緑町)
講師 阿笠清子氏(劇作家)
定員 150人(申込先着順)
保育 2歳~就学前児童6人(申込先着順。1月31日(金曜日)までに要申し込み)
申込・問合せ 電話で岸和田女性会議へ電話:070-1349-8753

多肉植物の寄せ植え講習会

多肉植物の写真

日時 2月20日(木曜日)午後2時
場所 まなび中央公園管理棟
講師 溝口京子氏(園芸研究家)
費用 2,000円(材料費)
定員 40人(抽選)
申込 1月27日(月曜日)(必着)までに往復はがきまたは電子メール(住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「多肉植物の寄せ植え講習会」係へ〒596-0044西之内町42-35  電子メール:midori-sports@kishiwada-park.jp
※窓口で申し込む際は返信用のはがきまたはメールアドレスが必要です。
問合せ 岸和田市公園緑化協会電話:072-441-9200

レコード鑑賞会
音レコサロンINまちかど公民館

自宅では味わえない環境で、コーヒーとレコードを楽しみませんか。
※2月の鑑賞会は行いません。
日時 3月9日(日曜日)午後1時~4時(出入り自由)
場所 市立公民館(堺町)
問合せ 市立公民館電話:072-423-9616

イベント情報(芸術・文化)​

マドカホール開館40周年記念公演

岸和田市音楽団、岸和田市少年少女合唱団、マドカドラマスクールによる合同公演を行います。
日時 1月26日(日曜日)午後2時開演(30分前開場)
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
曲目 YOASOBIメドレー、翼をくださいほか
問合せ 文化国際課電話:072-443-3800

漆原啓子 ヴァイオリン
リサイタル&公開レッスン

漆原さん

日程 2月23日(祝日)
時間 公開レッスン…午後1時、リサイタル…午後3時(30分前開場)
場所 自泉会館(岸城町)
曲目 ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調 Op.18(R.シュトラウス)ほか
出演 漆原啓子(ヴァイオリン)、矢野雄太(ピアノ)
費用など 表のとおり
問合せ 岸和田文化事業協会電話:072-437-3801

表1

内容

費用

定員

公開レッスン

受講者:5,000円

3人(ピアニストが必要)

見学者:1,000円

20人

リサイタル

3,000円(当日500円増。自泉会館で販売)

80人(就学前児童不可)

​レゲエ・爆音・DJレコード IN 公民館

レゲエ サウンドシステム

巨大オーディオシステムでレゲエを楽しみ尽くしましょう。
日時 2月2日(日曜日)午後1時~4時(出入り自由)
場所 市立公民館(堺町)
講師 GOOD VIBRATION CREW
定員 30人程度(当日先着順)
問合せ 市立公民館電話:072-423-9616

マドカドラマスクール定期公演 出演者を大募集!!

ドラマスクール集合写真

6月1日(日曜日)に行われる公演の出演者を募集します。
対象 現在小学2年生~20歳で4・5月の土・日曜日に行う練習と本番に参加できる人
場所 マドカホール  リハーサル室1
講師 木村玩氏・大谷羊子氏(SPACEとりっくすたあ)
費用 5,000円程度(衣装代ほか)
オーディション 2月9日(日曜日)午後1時半にマドカホールで
申込・問合せ マドカホールで配布する申込用紙(市ホームページからダウンロード可)をメールまたは郵送、ファクスでマドカホールへ〒596-0004荒木町1丁目17-1 電話:072-443-3800 ファクス:072-443-4627 電子メール:bunka@city.kishiwada.osaka.jp

第31回 産業高等学校産業教育フェア
第32回 デザインシステム科卒業制作展

制作展ポスター

産業高校の生徒が制作した作品の展示を行います。ぜひご覧ください。
日時 1月17日(金曜日)午前10時半~午後5時、18日(土曜日)午前9時~午後5時、19日(日曜日)午前9時~午後0時半
場所 マドカホール(荒木町1丁目)
展示 商業科・情報科…授業で作成した作品 デザインシステム科…木材加工、陶芸、設計図面、建築模型、染色、縫製、服飾、デザインパネル、映像作品など120点余りの作品展示、ファッションショー(1月19日(日曜日)午後1時~3時)
問合せ 産業高校学務課電話:072-422-4861