本文
市職員の給与は、予算を議会に提案するときに、給与費の説明書を添えて公表しています。市民の皆さんに市職員の給与などの実態をより一層理解していただくため、次の6項目についてお知らせします。
問合せ (1)~(5)…人事課給与担当電話:072-423-9413、(6)…行財政改革課行財政改革担当 電話:072-423-9405
住民基本台帳人口(令和6年1月1日現在) |
188,002人 |
---|---|
歳出額(A) |
85,007,320,000円 |
実質収支 |
1,320,470,000円 |
人件費(B) |
12,831,110,000円 |
人件費率(B/A) |
15.1% |
※人件費には、退職手当及び市長や議員、各行政委員などの特別職に支給される給料、報酬などを含みます。
職員数(A) |
1,335人 |
---|---|
給料 |
4,800,860,000円 |
職員手当 |
1,215,376,000円 |
期末・勤勉手当 |
2,068,334,000円 |
計(B) |
8,084,570,000円 |
1人当たり給与費(B/A) |
6,056,000円 |
1人当たり共済費 |
1,208,000円 |
令和元年度 |
6,020,000円 |
---|---|
令和2年度 |
5,997,000円 |
令和3年度 |
5,946,000円 |
令和4年度 |
6,033,000円 |
令和5年度 |
6,056,000円 |
区分 |
大学卒 |
高校卒 |
---|---|---|
初任給 |
203,800円 |
177,600円 |
採用2年後 |
214,400円 |
187,300円 |
経験年数10年~14年 |
269,526円 |
251,007円 |
経験年数15年~19年 |
310,145円 |
271,333円 |
経験年数20年~24年 |
354,300円 |
323,133円 |
経験年数25年~29年 |
397,360円 |
364,412円 |
経験年数30年~34年 |
424,534円 |
382,872円 |
経験年数35年以上 |
436,250円 |
412,953円 |
平均年齢 |
41歳1カ月 |
---|---|
平均給料月額 |
314,061円 |
※定年延長制度の施行に伴い、令和6年度満年齢が61歳以上の職員を除く。
支給 |
期末手当 |
勤勉手当 |
計 |
---|---|---|---|
6月 |
1.225カ月 |
1.025カ月 |
2.25カ月 |
12月 |
1.225カ月 |
1.025カ月 |
2.25カ月 |
計 |
2.45カ月 |
2.05カ月 |
4.5カ月 |
※職務上の段階、職務の等級などによる加算措置があります。
区分 |
内容 |
---|---|
扶養手当 |
|
住居手当 |
|
通勤手当 |
|
退職理由 |
退職手当支給率 |
平均支給額(令和5年度決算) |
|||
---|---|---|---|---|---|
自己都合 |
勤続20年で19.6695カ月 |
勤続25年で |
勤続35年で39.7575カ月 |
最高限度 |
3,366,000円 |
応募認定 |
勤続20年で |
勤続25年で33.27075カ月 |
勤続35年で47.7090カ月 |
最高限度 |
19,656,000円 |
定年 |
勤続20年で |
勤続25年で33.27075カ月 |
勤続35年で47.7090カ月 |
最高限度 |
3,728,000円 |
※応募認定には、定年前早期退職特別措置(組織の活性化や職員の適正な新陳代謝を図るための制度)として3%~45%の加算措置があります。
支給率 |
6% |
---|---|
支給対象職員数 |
1,348人 |
支給対象職員1人当たり平均支給年額(令和3年度決算) |
233,574円 |
支給総額 |
325,189,000円 |
---|---|
職員1人当たり支給年額 |
243,587円 |
職員全体に占める手当支給職員の割合 |
26.5% |
---|---|
支給対象職員1人当たり平均支給年額 |
54,434円 |
代表的な手当の名称 |
清掃業務、消防業務、税務業務 |
市長 |
990,000円 |
---|---|
副市長 |
850,000円 |
教育長 |
750,000円 |
議長 |
660,000円 |
副議長 |
630,000円 |
議員 |
600,000円 |
支給 |
6月 |
12月 |
計 |
---|---|---|---|
市長 |
2.075カ月 |
2.225カ月 |
4.30カ月 |
副市長・教育長 |
2.075カ月 |
2.225カ月 |
4.30カ月 |
議長・副議長・議員 |
2.025カ月 |
2.175カ月 |
4.20カ月 |
区分 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
主な増減事由 |
---|---|---|---|---|---|---|
議会 |
9 |
9 |
0 |
0 |
0 |
|
総務 |
199 |
197 |
-2 |
4 |
-6 |
業務増(+3) |
税務 |
65 |
64 |
-1 |
0 |
-1 |
業務見直し(-1) |
労働 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
農水 |
18 |
17 |
-1 |
0 |
-1 |
業務減(-1) |
商工 |
12 |
13 |
1 |
1 |
0 |
その他(+1) |
土木 |
107 |
107 |
0 |
3 |
-3 |
業務増(+1) |
小計 |
412 |
409 |
-3 |
8 |
-11 |
区分 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
主な増減事由 |
---|---|---|---|---|---|---|
民生 |
378 |
396 |
18 |
28 |
-10 |
業務増(+3) |
衛生 |
85 |
77 |
-8 |
16 |
-24 |
事業減(-1) |
小計 |
463 |
473 |
10 |
44 |
-34 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
---|---|---|---|---|
875 |
882 |
7 |
37 |
-35 |
区分 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
主な増減事由 |
---|---|---|---|---|---|---|
教育 |
274 |
271 |
-3 |
5 |
-8 |
業務増(+2) |
消防 |
189 |
194 |
5 |
5 |
0 |
業務見直し(+5) |
特別行政部門計 |
460 |
466 |
6 |
13 |
-7 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
---|---|---|---|---|
1,335 |
1,348 |
13 |
65 |
-52 |
区分 |
職員数(人) |
職員数(人) |
対前年度 |
対前年度 |
対前年度 |
主な増減事由 |
---|---|---|---|---|---|---|
病院 |
568 |
559 |
-9 |
2 |
-11 |
業務見直し(+1) |
水道 |
51 |
51 |
0 |
1 |
-1 |
業務見直し(±1) |
下水道 |
31 |
31 |
0 |
0 |
0 |
|
その他 |
63 |
62 |
-1 |
0 |
-1 |
業務見直し(-1) |
公営企業等会計部門計 |
713 |
703 |
-10 |
3 |
-13 |
職員数(人)令和5年 |
2,048 |
---|---|
職員数(人)令和6年 |
2,051 |
対前年度増減数 |
3 |
対前年度増員 |
68 |
対前年度減員 |
-65 |
※職員数には、外部への派遣職員も含まれ、実際の配置職員数とは異なります。