ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)4月号13面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)4月号13面

更新日:2025年4月1日掲載 印刷ページ表示

​費用は特に記載がない限り無料

イベント情報(自然・環境)

第29回ネイチャーフォト写真展

自然写真サークル「クローズアップ岸和田」による写真展です。身近だけど普段は気づかない自然の姿をお楽しみください。写真展のみの見学は無料です。
日時 4月8日(火曜日)~5月5日(祝日)午前10時~午後5時(5月5日を除く月曜日と4月30日(水曜日)休館)
場所・問合せ 自然資料館(堺町) 電話:072-423-8100

造花とあじさいのプリザーブドフラワーリースづくり

お花でつくられたリース
対象
 市内在住・在勤の成人
日時 4月27日(日曜日)午前10時~正午
場所 光陽地区公民館(並松町。駐車場なし)
講師 森裕子氏(公民館講師)
費用 2,000円(材料費)
定員 20人(申込先着順)
申込・問合せ 4月4日(金曜日)午前10時から電話で光陽地区公民館へ 電話:072-439-4786

さつまいも栽培・収穫体験

畑をバックに撮影したさつまいも
「きしわだ生き活き農業応援団」の指導のもと、苗の植え付けから収穫まで行います(全4回予定)。
日時 5月11日(日曜日)午前10時(説明と苗の植え付け)
場所 神於山土地改良区内(尾生町)
費用 1畝1,000円(傷害保険料含む)
定員 30組(抽選)
申込・問合せ 4月18日(金曜日)(必着)までにはがきまたはファクス(参加者全員の住所・氏名・フリガナ・年齢・電話番号を記入)で農林水産課「さつまいも収穫体験」係へ〒596-8510 電話:072-423-9488 ファクス:072-430-2272

「バラのガーデニング」講習会

日時 5月17日(土曜日)午前10時
場所 まなび中央公園管理棟
講師 藤田克幸氏(岸和田造園緑化協同組合)
費用 3,000円(材料費)
定員 30人(抽選)
申込 4月23日(水曜日)(必着)までに往復はがきまたはメール(「バラのガーデニング」講習会受講希望、住所、氏名、フリガナ、電話番号を記入)でまなび中央公園管理棟「バラのガーデニング」係へ〒596-0044西之内町42-35 メール:midori-sports@kishiwada-park.jp
※窓口申し込みは、返信用はがきまたはメールアドレスが必要です。
問合せ 岸和田市公園緑化協会 電話:072-441-9200

イベント情報(子育て)

市立公民館のキッズルームに遊びにきませんか

室内で遊ぶ複数の親子
おもちゃや絵本を用意してお待ちしています。出入り自由です。
対象 0歳~就学前児童と保護者
日時 毎週木曜日午前10時~午後4時(第1週は正午~午後4時)
費用 100円(傷害保険料。年度内有効)
場所・問合せ 市立公民館(堺町) 電話:072-423-9616

あかちゃんサロン

輪になり座る複数の親子
広いお部屋で赤ちゃんとゆったり遊びませんか。親子で楽しい時間を過ごして、参加者同士でも交流しましょう。
対象 未歩行児と保護者
日時 毎月第1木曜日午前10時~正午(1月を除く)
場所 市立公民館(堺町)
講師 子育て支援センターさくらだい保育士、浜保育所保育士
費用 100円(傷害保険料。年度内有効)
定員 7組(申込先着順)
申込・問合せ 電話で市立公民館へ 電話:072-423-9616

ゆっくりちゃんのキッズルーム

ボールを持つ幼児の横顔
成長や発達がゆっくりな子どものためのキッズルームです。
対象 0歳~就学前児童と保護者
日時 毎週金曜日午前10時~午後4時
場所 市立公民館(堺町)
費用 100円(傷害保険料。年度内有効)
問合せ 市立公民館 電話:072-423-9616

祝日おたのしみ会

工作とゲーム「ノッカノッカをつくってあそぼう」

紙製のノッカノッカ
対象
 小学3年生以上
日時 4月29日(祝日)午前10時半、午後2時
定員 各6人(当日先着順)
場所・問合せ 春木図書館(春木若松町) 電話:072-436-0679

工作「ふくらむ!もこもこおばけをつくろう」

ビニールでつくられたお化け
対象 幼児~小学生(就学前児童は保護者同伴で)
日時 4月29日(祝日)午後2時、午後2時半
定員 各4人(当日先着順。当日5分前から受け付け)
場所・問合せ 旭図書館(土生町4丁目 リハーブ3階) 電話:072-428-6200

「ぶんぶんゴマであそぼう」

厚紙でつくったぶんぶんゴマ
対象 年長~小学生
日時 5月6日(休日)午前10時半~11時半
定員 10人(当日先着順)
場所・問合せ 桜台図書館(下松町4丁目) 電話:072-428-9230

工作「クレーンゲーム」

紙コップでつくったクレーンゲーム
対象 幼児~小学生
日時 5月6日(休日)午前11時、午後2時
定員 各4人(当日先着順)
場所・問合せ 山直図書館(三田町) 電話:072-441-7575

枝豆・大豆・泉州生姜復活祭

 岸和田4Hクラブ主催のイベントを開催します。野菜販売や試食、縁日を楽しみませんか。自然と触れ合いながら遊びましょう。詳しくはInstagramをご確認ください。
日時 4月13日(日曜日)午前10時~正午
場所 神於山土地改良区内(土生滝町。駐車場はこうのやま農村公園)

​内容

  • 地元野菜マルシェ
  • 焼き野菜の試食
  • 泉州生姜の種まき体験
  • ヨーヨー・スーパーボールすくい
  • 村田雅美氏(シンガーソングライター)のライブ
  • 村越周司氏(お笑い芸人)のライブ
  • 書道パフォーマンス

問合せ 農林水産課 電話:072-423-9488
QRコード
Instagramはこちら(外部リンク)

防災のススメ

防災情報「おおさか防災ネット」

 府内に発表される気象に関する注意報や警報情報、地震・津波情報、災害発生時に各市町村から出される避難情報、被災・対策状況、ハザードマップ、交通・道路・ライフラインの状況など幅広い防災情報をメールで受け取ることができます(通信料がかかります)。ぜひご活用ください。
問合せ 危機管理課 電話:072-423-9437
QRコード
おおさか防災ねネット(外部リンク)

ご寄附ありがとうございます(寄附順・敬称略)

  • 次井義泰=切り絵 岸和田「だんじり」

ふるさと寄附・2月分

  • 5,313,000円(189件)