本文
今年度に実施される国勢調査に伴い、4月1日から翌年3月31日まで人口動態調査として出生、死亡、死産、婚姻、離婚の状況調査が必要となります。届け出の際には、職業の記入(死亡届には産業も記入)をお願いします。調査結果は、公衆衛生、労働衛生、社会福祉など各施策のための重要な基礎資料として活用されます。
問合せ 市民課戸籍担当電話:072-423-9453
住所や所在地をわかりやすくするため、次の区域で住居表示を予定しています。
新しい町名 尾生町8丁目
住居表示前 尾生町及び上松町の各一部
実施日 11月4日(火曜日)
問合せ 市民課住居表示担当電話:072-423-9452
4月1日から、水道法に基づく専用水道・簡易専用水道に関する事務、大阪府特設水道条例に基づく特設水道に関する事務、小規模貯水槽水道の衛生管理指導に関する事務を環境保全課で行います。各種申請・届け出等の窓口も環境保全課となります。
問合せ 環境保全課電話:072-423-9462
岸和田市合葬式墓地受付窓口が、4月1日から公園緑地課墓苑担当(第2別館4階)に変わります(予約不要)。
問合せ 公園緑地課墓苑担当電話:072-423-9581
自衛官及び自衛官候補生の募集案内を配布するため、自衛隊法等に基づき、自衛隊へ対象者の個人情報を提供します。提供を希望しない人は、除外申出書を提出してください。
対象 日本国籍を有し、本市に住民登録がある次の(ア)(イ)のいずれかに該当する人
(ア)平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれ
(イ)平成15年4月2日~平成16年4月1日生まれ
提出・問合せ 5月30日(金曜日)(必着)までに必要書類を直接または郵送で危機管理課へ〒596-8510電話:072-423-9437
廃食用油20ミリリットルが川や海に流れてしまうと、魚が生息できる水質に戻すために浴槽20杯分(1杯300リットル)の水が必要です。環境汚染を防止するため、市では回収した廃食用油を新たな燃料などとして再利用しています。回収日は1カ月前にポスターや回覧などでお知らせします(常設地区を除く)。環境事務所(土生町2丁目4-30)でも、平日の午前9時から午後5時半まで回収を行っています。
問合せ 廃棄物対策課電話:072-423-9465
有害鳥獣による農林産物への被害対策として、有害鳥獣を捕獲するために必要な狩猟免許を取得するための補助を実施します。申請方法など、詳しくはお問い合わせください。
対象 本市に住民登録がある人
補助内容 公益社団法人大阪府猟友会が実施する狩猟免許試験予備講習会の受講料
問合せ 農林水産課電話:072-423-9488
※申請は当該年度内1回限り
大阪広域水道企業団と消防署が消火栓の点検を実施します。当日、広報車で点検範囲をお知らせします。
対象 三ケ山町、藤井町、別所町1丁目、田治米町、松風町、磯上町1~2丁目、中井町、尾生町4~5丁目及び7丁目
日時 4月1日(火曜日)~6月30日(月曜日)午後1時半~3時半
問合せ 岸和田水道センター工務課修繕管理担当電話:072-423-9604
4月1日から、情報公開請求(申出)の利便性向上を図るため、窓口や郵送・ファクスに加え、新たに電子申請による受け付けを開始します。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 広報広聴課電話:072-423-2386
カードの受け取り、電子証明書の更新、住所・氏名などの変更に伴う券面事項変更などの手続きができます。予約優先です。
日時 4月27日(日曜日)、5月24日(土曜日)午前9時~正午
予約・問合せ 電話またはQRコードで市民課へ電話:072-423-9751(予約専用電話番号)、電話:072-423-9509
4月1日から、表のとおり開場時間と休場日が変更になります。
開場時間 |
休場日 |
---|---|
午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで) |
年末年始(12月29日~1月3日)、展示替えの期間(臨時休場) |
※月曜日が開場になりました。
問合せ 観光課電話:072-423-9486
4月14日(月曜日)・21日(月曜日)は、施設メンテナンスなどのため臨時休業します。
問合せ 観光課電話:072-423-9486