ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)4月号7面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)4月号7面

更新日:2025年4月1日掲載 印刷ページ表示

市政情報(募集)​​

岸和田市医療対策審議会 市民委員を募集

岸和田市新型インフルエンザ等対策行動計画(改定版)に関する事項について、調査・審議をする市民委員を募集します。
対象 18歳以上の市内在住・在勤・在学者で、平日の昼間に開催する会議に出席できる人(既に他の審議会などの委員となっている人を除く)
任期 2年
報酬 1会議につき9,000円
募集 2人(書類選考)
申込・問合せ 4月21日(月曜日)(必着)までに直接または郵送・ファクス・メール(「感染症の予防について」800字程度のレポート、住所、氏名、ふりがな、年齢、性別、電話番号、市外在住者は勤務先または就学先の名称、応募理由、あれば市民活動などの経歴を記入)で健康推進課(保健センター内)へ〒596-0045別所町3丁目12-1電話:072-423-8811ファクス:072-423-8833 メール:kenko@city.kishiwada.osaka.jp
※応募用紙は市ホームページからダウンロード可。

新庁舎整備基本計画(案)に関する意見公募と市民説明会

市役所本庁舎の建て替えについて、opsol福祉総合センター横敷地での整備に向け作成した新庁舎整備基本計画(案)に、皆さんのご意見をお寄せください。資料と意見公募用紙は庁舎建設準備課と広報広聴課情報公開コーナー、各市民センター、山滝支所(内畑町)に備え付けるほか、市ホームページにも掲載します。
提出・問合せ 意見公募用紙を、4月11日(金曜日)~5月12日(月曜日)(必着)に直接または郵送・ファクスで庁舎建設準備課へ〒596-8510電話:072-447-4581ファクス:072-423-4644
※市ホームページ「意見聴取制度(パブリックコメント)」・QRコードからも提出できます。

QRコード
提出はこちら(外部リンク)

市民説明会(申し込み不要)

ご都合の良い会場へお越しください。1時間程度、全回同内容です。

日時

場所

4月18日(金曜日)午後7時

opsol福祉総合センター(野田町1丁目)

4月19日(土曜日)午前10時

東岸和田市民センター(土生町4丁目  リハーブ4階)

4月20日(日曜日)午前10時

桜台市民センター(下松町4丁目)

4月22日(火曜日)午後7時

春木市民センター(春木若松町)

4月23日(水曜日)午後7時

八木市民センター(池尻町)

4月24日(木曜日)午後7時

山直市民センター(三田町)

市政情報(その他のお知らせ)​​

釣り中の海中転落にご注意を!-安全に釣りを楽しむために-

例年、釣り中における磯場や岸壁などからの海中転落事故が発生しています。最新の気象・海象情報を入手するとともに、ライフジャケットや釣り場に応じた履物、通信装備(防水ケース入り携帯電話)を身につけ、家族や友人などに行き先や帰宅時間などを伝え、単独行動を避けましょう。また、防波堤などの立入禁止区域には入らないようにしてください。

気象・海象情報​

QRコード
スマートフォン用(外部リンク)

QRコード
携帯電話用(外部リンク)

問合せ 岸和田海上保安署電話:072-422-3592

岸和田市で働きませんか? 正職員・会計年度任用職員を募集

 全職種、変則勤務可能な人に限ります。(1)の(C)、(2)の申込書は病院・市ホームページからダウンロードできます。詳しくは各ホームページをご確認ください。
申込受付・問合せ (1)の(A)(B)は4月21日(月曜日)~5月8日(木曜日) に市ホームページの申込フォームで人事課へ電話:072-423-9412 (1)の(C)は4月21日(月曜日)~5月8日(木曜日)(必着)に申込書を直接または郵送で経営管理課へ〒596-8501電話:072-445-1000 (2)は4月21日(月曜日)~5月14日(水曜日) に直接、人事課へ

QRコード
市ホームページはこちら

QRコード
病院ホームページはこちら(外部リンク)

(1)正職員(令和8年4月1日採用予定)

1次試験 (A)(C)5月18日(日曜日) (B)5月24日(土曜日)に岸城中学校(野田町2丁目)または市職員会館(岸城町)で

職種

対象

募集人数

(A)

事務職(上級)

平成2年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、大学卒業程度の学力を有する人

20人程度

情報処理職

昭和45年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、大学卒業程度の学力を有し、次の(ア)~(サ)のいずれかの資格を有する人またはICT業務に従事した経験が5年以上ある人
(ア)基本情報技術者 (イ)応用情報技術者 (ウ)ITストラテジスト (エ)システムアーキテクト (オ)プロジェクトマネージャ (カ)ネットワークスペシャリスト (キ)データベーススペシャリスト (ク)エンベデッドシステムスペシャリスト (ケ)ITサービスマネージャ (コ)情報処理安全確保支援士 (サ)システム監査技術者

2人程度

(B)

 

技術職(土木)

昭和45年4月2日~平成19年4月1日に生まれ(高校新卒者を除く)、学校教育法による大学(短期大学を含む)・高等専門学校以上の学校で、土木・農業土木に関する学部・学科を卒業した人、または次の(ア)~(オ)のいずれかの資格を有する人
(ア)土木施工管理技士(1級または2級) (イ)造園施工管理技士(1級または2級) (ウ)舗装施工管理技術者(1級または2級) (エ)測量士または測量士補 (オ)下水道技術検定(第1種、第2種または第3種)

10人程度

技術職(建築)

昭和45年4月2日~平成19年4月1日に生まれ(高校新卒者を除く)、学校教育法による大学(短期大学を含む)・高等専門学校以上の学校または職業能力開発促進法による施設で、建築に関する学部・学科を卒業した人、または次の(ア)(イ)いずれかの資格を有する人
(ア)建築士(1級または2級) (イ)建築施工管理技士(1級)

1人

技術職(電気)

昭和45年4月2日~平成19年4月1日に生まれ(高校新卒者を除く)、学校教育法による大学(短期大学を含む)・高等専門学校以上の学校または職業能力開発促進法による施設で、電気に関する学部・学科を卒業した人、または次の(ア)~(カ)のいずれかの資格を有する人
(ア)電気主任技術者(第1種、第2種または第3種) (イ)電気工事士(第1種または第2種) (ウ)電気工事施工管理技士(1級または2級) (エ)建築設備士 (オ)消防設備士(甲種) (カ)エネルギー管理士

1人

(C)

医療事務

昭和63年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、大学卒業程度の学力を有する人

1人

※学歴や資格などは採用日時点で卒業または取得済みであること。

(2)会計年度任用職員(令和7年7月1日採用予定)

試験 一般事務は5月18日(日曜日)(2次試験5月25日(日曜日))、その他の職種は5月25日(日曜日)に市職員会館で

職種

対象

募集人数

一般事務

高等学校卒業程度の学力を有する人

15人程度

生活保護他法活用調査員

日本年金機構(社会保険事務所)などで1年以上の勤務経験を有する人

1人

保健師(保健センター勤務)

保健師免許を有する人

1人

介護認定調査員

次の(ア)(イ)いずれかに該当し、原動機付自転車を運転できる人

(ア)介護福祉士、介護支援専門員、看護師、准看護師のいずれかの免許・資格を有する人
(イ)介護に係る保健、医療、福祉に関する知識と経験を有する人

3人

管理栄養士(本庁または保健センター勤務)

管理栄養士免許を有する人

2人

保育士(保健センター勤務)

保育士資格を有する人

1人

※学歴や資格などは採用日時点で卒業または取得済みであること。

職員採用説明会

採用説明会を開催します。なお、説明会の参加・不参加は採用試験の合否に一切影響しません。
日時 4月20日(日曜日)午前10時~正午(30分前受け付け開始)
場所 市職員会館
定員 80人(申込先着順)
申込 4月16日(水曜日)までに市ホームページの申込フォームで

QRコード
詳細・申込はこちら

私たちと一緒に岸和田のまちを守りましょう
消防士を募集(令和8年4月1日採用)

消防車の前で笑顔の若手消防職員

 詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象 平成7年4月2日~平成16年4月1日に生まれ、健康で職務遂行に必要な体力を持ち、大学卒業程度の学力を有する人​
​1次試験  5月18日(日曜日)
募集人数  3人程度
申込受付 4月21日(月曜日)~5月8日(木曜日)
問合せ 消防本部総務課電話:072-426-8603​

QRコード
詳しくはこちら