本文
令和6年9月28日から11月29日にかけて募集した岸和田の「おすすめ景観」について、応募作品の紹介をいたします。今回は、募集の時期の関係からか、きれいな夕景や紅葉景観を多くご応募いただきました。ご応募いただいた皆様ありがとうございました。
ぜひ皆さんも紹介いただいた「おすすめ景観」に足を運んでみてください。
※撮影位置は各地図の中央付近です。
応募景観(1)
港緑町4 アクアパーク
岸和田大橋 (タケさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:岸和田大橋、岸和田水門、岸貝グリーンセンターを一望できます。
応募景観(2)
内畑町3619 山直神社
山直神社より (kkttaさん)、撮影時期:2024年7月、
おすすめポイント:歴史ある神社
応募景観(3)
本町11 展望ポケットパーク
ポケットパーク前のカラーマンホール(モリさん)、撮影時期:2023年4月、
おすすめポイント:岸和田城近くのポケットパーク前に新旧のカラーマンホールがこんなところに…
応募景観(4)
塔原町
ブナ林の紅葉(山のぼりさん)、撮影時期:2023年11月、
おすすめポイント:新緑のブナ林も良いですが、紅葉のブナ林もまた良いものです。
応募景観(5)
大沢町1178−1 牛滝山大威徳寺
大威徳寺の紅葉(Redさん)、撮影時期:2023年11月、
おすすめポイント:岸和田の紅葉といえば大威徳寺
応募景観(6)
岸城町9−1 岸和田城
岸和田城からの眺め(神於山)(城マニアさん)、撮影時期:2024年8月、
おすすめポイント:岸和田城から神於山の眺め、大切にしたいですね
応募景観(7)
土生町13丁目21 中島池公園
孟正寺池からの夕日(YWさん)、撮影時期:2024年9月、
おすすめポイント:9月になり日が落ちるのが早くなりましたがまだまだ残暑が厳しい夕日です。そしてだんじり祭りが待ち遠しい夕暮れです。
応募景観(8)
岸の丘町1丁目32−1 WHATAWON(ワタワン)
WHATAWON(ワタワン)夕景(なかさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:WHATAWON(ワタワン)は、すごく写真映えのするスポットですが、夕暮れ時は特に素敵な雰囲気を感じます。
応募景観(9)
岸城町7−20 市立市民道場心技館付近
夕暮れに染まる紀州街道の街並み(マー君さん)、撮影時期:2023年4月、
おすすめポイント:岸和田の歴史の一つとして知られる紀州街道(本町)は昔江戸時代に参勤交代のための整備道路として今も親しまれています。ちょうど撮影した時は18時で誰もいないのを狙って撮影しました。
応募景観(10)
土生町4丁目3−1 リハーブ
岸和田の変化(イカの神さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:岸和田の進化途中が見られます
応募景観(11)
岸和田本町交差点
岸和田市役所旧館(岸和田市民Aさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:昭和29年に建設された歴史を感じる年季の入った市役所庁舎。馴染みのある風景ですが、数年後には建替で解体されるようなので見られるのも今のうち・・・。
応募景観(12)
まなび中央公園
モミジバフウの並木道(紅葉巡りさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:こころに残る景観資源の紹介を見て訪問。市内の他の紅葉よりも比較的早い時期に赤く染まっていました。赤・黄・緑のグラデーションもきれいでおすすめです。
応募景観(13)
夜疑神社 鎮守の森(景の観さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:境内奥の鳥居をくぐり進むと木漏れ日を受けた緑に囲まれた心地よい空間がありました。晴れた日に訪れることをお勧めします。
応募景観(14)
スリバチ池の紅葉(ゆめみが丘さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:池に反射する紅葉の写真がきれいで、実際に見てみたいと思い来てみました。今年は11月終盤でも紅葉の色づきが弱く、風が強いため水面にさざ波が立ち、、「その瞬間」に立ち会う難しさを感じました。 天候の良い日にまたリベンジしたいです。
応募景観(15)
摩湯町の古墳(歴史の授業さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:4世紀後半頃の前方後円墳。あまり知られていないが、墳丘全長約200m後円部径約127mにおよび、前期古墳としては大和地方以外では最大級の規模。多くの方に知ってもらいたい。。
応募景観(16)
阿間河滝町の長屋門坂(レトロさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:急な坂道とレトロなまちなみ。この地域を少し高いところから見渡す瓦屋根の風景もおすすめです。
応募景観(17)
城見橋のイチョウ(通勤者さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:いつも通るルートで、ひときわ黄色いイチョウの木を発見!秋の訪れを感じました。
応募景観(18)
紫を纏う岸和田城(こまめさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:パープルリボン運動の一環で紫色にライトアップされた岸和田城。水面に映る「逆さ岸和田城」も見事なものです。
応募景観(19)
蛸地蔵駅(オクトパスさん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:レトロ建築として残る蛸地蔵駅は、訪れるとタイムスリップした気分になります。
応募景観(20)
南海電車(にわか撮り鉄さん)、撮影時期:2024年11月、
おすすめポイント:昔ながらのまちなみを南海電車が駆け抜けていくギャップが見所です。
こころに残る景観資源発掘プロジェクトでは、平成24年度から令和4年度まで、皆様から多くのご応募をいただき、岸和田の優れた景観を106件指定してきました。それらの景観資源は市HPや冊子配布等により多くの方に知っていただくきっかけとなっているのではないかと思います。
しかし、岸和田にはまだまだ多くのあまり知られていない景観があるものと思います。「この地域にはもっとこんな良い景観もあるよ」「なぜこの景観を紹介しないの」などのお言葉をいただくこともありました。
そこで今回、多くの方々に岸和田の様々な景観を知ってもらえるよう、「教えて!あなたの”おすすめ景観”」と題し、景観の写真を募集し、市HP等で紹介したいと思います。「The岸和田」の岸和田城やだんじり祭り、久米田池などの景観(季節や時間帯によってこんな顔もみせるなど)はもちろん、これまで「こころに残る景観資源」に指定されていない景観など穴場やマニアックな景観も大歓迎です。みんなで岸和田のまだあまり知られてない素敵な景観を広めましょう。
また、ご応募いただいた方の中から抽選で30名様にオリジナル景観グッズを差し上げます。多数のご応募をお待ちしております。
※景観とは…同じ景色でも、季節や天候、その時の気持ちなどで見え方は大きく変わります。音や匂い、歴史や文化、また、誰といつその景色を見たのかといった思い出も含めて、全ての要素が景観となります。
【募集企画】
教えて!あなたの ”おすすめ景観”
【応募対象の景観写真】
あなたのおすすめする岸和田の景観
~岸和田にはもっとこんな景観もあることを知ってほしい~
(#季節・時間でこんな顔も見せる #岸和田は城・だんじり・久米田池だけじゃない
#実は意外と知られていない穴場・こんなところがある
#地元では有名なのに… #お気に入り #いつもの景色 #思い出 ...)
【募集期間】
令和6年9月28日から令和6年11月29日まで
【応募方法】※終了しました
下記QRコードやURLからご応募ください(ロゴフォーム)★9月28日からアクセスできます。
QRコード: パソコンからのご応募はこちらから ※終了しました
※ご応募に当たっては、下記応募要項より留意事項等をご確認ください。
皆様からの多数のご応募お待ちしています!
【岸和田の景観に関する関連サイト】