ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > まちづくり > 都市計画・景観(まちづくり) > こころに残る景観資源発掘プロジェクト > こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(岸和田市景観LPP)

本文

こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(岸和田市景観LPP)

更新日:2024年10月1日掲載 印刷ページ表示

【岸和田市×和歌山大学】ぶらり岸和田景観なぞときラリー ~進め!わくわく発見隊~

 和歌山大学観光学部の学生が、岸和田市との地域連携の一環で、岸和田市の景観資源を活用した周遊ルートを考案し、令和5年11月12日(日曜日)に景観なぞときウォークラリーを開催しました。

 今回、多くの方に景観資源周遊ルートを体験いただけるよう、大阪府の健康活動マイレージアプリ「アスマイル」のウォークラリーにイベント登録を行いました。ウォークラリーに参加すると、アスマイルポイントがもらえます!​

こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(岸和田市景観LPP)

ウォークラリー概要

開催期間

令和8年(2026年)3月31日(火曜)まで

費用

参加費は無料

対象

大阪府在住の18歳以上の方。お使いのスマートフォンに「アスマイル」アプリをインストールされている方。

内容

大阪健活マイレージ「アスマイル」アプリと連携し、本ウオークラリーイベントとコースを紹介しています。ウォークラリー一覧で岸和田市を選択して表示される「こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(岸和田市景観LPP)」を選択してください。コースに設置した複数のチェックイン地点(5か所)を巡りながらコンプリートすると、1日100ポイントを進呈します。

※アスマイルの詳細については、こちら(大阪府ホームページ)をご確認ください。

 アスマイルウォークラリー機能の使い方(PDF:457KB)

こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(旧市街地周辺)

おすすめルート

※ルートは、岸和田駅もしくは南海浪切ホールを起終点にしています。
※エリア内の景観資源は、こころに残る景観資源の位置情報​でも場所を確認できます。

こころに残る景観資源おすすめ周遊ルートしおりのダウンロード

※しおりは、アスマイルウォークラリー用に一部編集しています。
※しおりのクイズのこたえは、こちら[PDFファイル/317KB]

​岸和田市景観LPPとは

 和歌山大学観光学部の地域連携プログラム(LPP:Local Partnership Program)といって、観光学部の教育カリキュラムの一環として、学生が主体となり、地域と連携しながら活動を実践しています。岸和田市の景観資源活用による景観意識の向上と地域の賑わい・活性化への貢献を目的に、岸和田市景観LPPとして令和3年度から5年度にかけて、3年間活動を行いました。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)