ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号2面

本文

広報きしわだ 令和6年(2024年)9月号2面

更新日:2024年8月30日掲載 印刷ページ表示

市政情報(お知らせ)

会議などを公開します

次の会議は傍聴できます。傍聴希望者の受け付けは、会議開始の30分前~10分前に各会場前で行います。当日先着順です。

都市計画審議会

日時 9月26日(木曜日)午前10時
場所 市役所新館4階(岸城町)
案件 立地適正化計画の策定の報告ほか
定員 8人
問合せ 都市計画課都市計画担当電話:072-423-9629

産業活性化推進委員会

日時 9月26日(木曜日)午後3時
場所 市役所新館4階
案件 新・産業ビジョン岸和田(岸和田市産業振興基本計画)の評価ほか
定員 10人
問合せ 産業政策課事業者支援担当電話:072-423-9485

観光振興計画推進委員会

日時 10月2日(水曜日)午前10時
場所 市役所新館4階
案件 令和6年度実施事業の進捗ほか
定員 5人
問合せ 観光課電話:072-423-9486

マイナンバーカードを申請しよう

申請(顔写真の撮影無料)・受け取り、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、住所・氏名などの変更に伴う券面事項変更などの手続きができます。事前予約制です。また、施設・支援団体によるマイナンバーカード申請・受け取りサポートに対し、報償金を給付します。詳しくは市ホームページをご確認ください。

休日開庁

日時 9月1日(日曜日)、10月5日(土曜日)午前9時~正午

出張申請(申請のみ受け付け)

福祉施設へ出張申請も実施しています。詳しくは市ホームページをご確認ください。

表1

日時

場所

9月25日(水曜日)午後1時~4時

葛城地区公民館(土生滝町)

10月23日(水曜日)午前10時~正午

山滝支所(内畑町)

予約・問合せ 電話またはQRコードでマイナンバーカード予約専用電話番号 電話:072-423-9751、市民課マイナンバーカードコールセンターへ電話:072-423-9509
マイナンバー予約のQRコード
予約はこちら(外部リンク)

全国家計構造調査にご協力を

この調査は、家計の現状と推移を明らかにし、社会・経済などの企画・立案に欠くことのできない重要な統計調査です。無作為に抽出した市内の約250世帯が対象です。府知事が任命した調査員が調査地域を巡回し、対象世帯への調査票や家計簿などの書類配布などの調査活動を行います。ご理解・ご協力をお願いします。
調査期間 9月上旬~11月下旬
回答方法 インターネット、調査員による回収、郵送(簡易調査対象世帯に返信用封筒を配布)
問合せ 総務管財課総務・統計担当電話:072-423-9741

二の丸広場観光交流センター(岸城町)を臨時休館します

建築物点検のため、休館します。
日程 9月2日(月曜日)
問合せ 二の丸広場観光交流センター電話:072-436-3430

毎月勤労統計調査にご協力を

9月上旬から、事業所名簿作成のため厚生労働省が指定した調査区内の全事業所に府知事が任命した統計調査員が訪問し、常用労働者数などを調査します。ご理解・ご協力をお願いいたします。
対象地域 西之内町
問合せ 府統計課勤労・教育グループ電話:06-6210-9201

物価高騰重点支援給付金の窓口申請が必要な世帯について

 物価高騰重点支援給付金(新たな非課税世帯、新たな均等割のみ課税世帯、こども加算)の対象となる世帯のうち、以下のいずれかの要件を満たす世帯は、窓口での申請が必要となります。

窓口で申請が必要な世帯

  • 令和5年12月2日から令和6年6月3日(基準日)までの間に、本市へ転入した人がいる世帯
  • 令和6年6月4日以降に生まれた子がいる世帯
  • 令和6年6月3日(基準日)において、別世帯で扶養している18歳以下の子(単身で学校の寮に入っている場合など)がいる世帯

※住民税均等割が課税されている人の扶養親族等のみからなる世帯は除く。
※令和5年度物価高騰重点支援給付金(7万円追加給付)、令和5年度物価高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯10万円)を受給した世帯、またこれらの給付金に対し未申請の世帯や受給辞退の世帯は除く。
申込 9月30日(月曜日)までに直接、福祉政策課給付金窓口(本庁地下1階)へ
問合せ 岸和田市給付金コールセンター電話:0120-804-820
市ホームページのQRコード
詳しくはこちら

市内の路線バス1日無料デー

 詳しくは市ホームページをご確認ください。
日程 9月22日(祝日)、10月20日(日曜日)・27日(日曜日)、11月3日(祝日)・23日(祝日)
対象路線 東ヶ丘線、牛滝線、福田線、葛城線、山直線
利用方法 乗るとき…整理券を取らずそのまま乗車 降りるとき…そのまま降車
※地域巡回バス『ローズバス』は対象外です。
※山直線・東ヶ丘線は一部対象外(和泉市内での乗降)です。
※乗降時にICカードをタッチしないでください(返金不可)。​
問合せ 交通まちづくり課交通政策担当電話:072-423-9656

無料になる路線を説明しているイラスト
路線バス無料デーの詳細ページのQRコード
詳しくはこちら