本文
パソコンやスマートフォンとインターネット環境があれば、いつでもどこでも電子書籍が利用できる「岸和田市電子図書館」を開設しています。図書館が閉館中も、ぜひ読書を楽しんでください。図書利用券を持っていない人や有効期限切れの人は、先に登録・更新の手続きが必要です。詳しくは図書館ホームページをご確認ください。
問合せ 図書館本館電話:072-422-2142
特別図書整理期間のため、表のとおり臨時休館します。
図書館 |
期間 |
---|---|
旭図書館(土生町4丁目リハーブ3階) |
1月20日(月曜日)~25日(土曜日) |
八木図書館(池尻町) |
|
山直図書館(三田町) |
1月27日(月曜日)~2月1日(土曜日) |
春木図書館(春木若松町) |
|
桜台図書館(下松町4丁目) |
|
図書館本館(岸城町) |
2月3日(月曜日)~11日(祝日) |
問合せ 図書館本館電話:072-422-2142
1月6日(月曜日)・20日(月曜日)は、施設メンテナンスなどのため臨時休業します。
問合せ 観光課電話:072-423-9486
システムメンテナンスのため、マイナンバーカードを使った住民票の写し・所得課税証明書などのコンビニ交付サービスを一時停止します。ご協力をお願いします。
日時 1月23日(木曜日)終日
問合せ 市民課住民担当電話:072-423-9454
油脂で詰まった下水道管
油脂が詰まって溢れ出した下水道マンホール
各家庭でフライパンや鍋に残った油を多量に含んだ汚水をそのまま公共下水道に排水すると、下水道管内で油が固まり、敷地内の宅内桝や道路にあるマンホールから汚水が溢れ出すことがあります。また、飲食店などの事業所では適正な容量・構造のグリーストラップを設置のうえ、清掃などの維持管理を十分行い、下水道管を詰まらせ、地域の公衆衛生を阻害することのないようご協力ください。なお、敷地内の排水設備の管理は個人管理です。敷地内の排水トラブルは市指定業者にご相談ください。
問合せ 下水道整備課排水設備担当電話:072-423-9585
マンションやビルの多くは、いったん貯水槽に水をためてから各戸に給水されるシステムになっています。貯水槽の管理者は、水質が悪くならないよう、年1回の定期清掃や施設の点検など、日頃から適正な管理に努めてください。また、有効容量10㎥を超える貯水槽は、水道法で定期検査が義務づけられています。漏水や水質事故を防ぐためにも定期的に点検を行いましょう。また、貯水槽を使用しない場合でも、朝一番や留守などで長期間使用しなかった水道水は、水道管に長時間滞留しているため、塩素の消毒効果が少なくなったり、引き込み管に鉛管を使用している場合は、微量の鉛が溶出することがあります。念のため、使い始めのバケツ1杯程度は飲用以外にお使いください。給水管の管理は、各自で行う必要があります。詳しくはお問い合わせください。
問合せ 上水道工務課修繕管理担当電話:072-423-9604
総務管財課が実施する市有地などの売却について、現在募集している案件の情報を公表しています。詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合せ 総務管財課管財担当電話:072-423-9534
今後の市のまちづくりの参考資料として、令和6年5月17日~6月7日に市内在住の15歳以上75歳未満の約4,000人を無作為に抽出し実施した、アンケート調査の結果を公表します。ご協力ありがとうございました。
問合せ 企画課政策担当電話:072-423-9492
麻しん(はしか)・風しん予防接種の2期(小学校就学前年児)の接種期限は3月31日(月曜日)です。接種期間を過ぎると10,000円程度の費用が必要になります。早めに接種しましょう。
対象・期間 1期…1歳から2歳の誕生日の前日まで、2期…平成30年4月2日~31年4月1日生まれ
場所 市内実施医療機関
持ち物 母子健康手帳、予診票(予診票がない人は、お問い合わせください)
問合せ 健康推進課(保健センター内)電話:072-423-8811
11・12月分を、1月10日(金曜日)に受給者の口座に振り込みます。通帳記入のうえ、ご確認ください。
問合せ 子育て支援課子育て給付担当電話:072-423-9624
高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
融資額 子ども1人350万円以内
金利 年2.35%(固定金利)
※母子家庭、父子家庭、交通遺児家庭、世帯年収200万円(所得132万円)以内の人、または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得356万円)以内の人は年1.95%(令和6年12月2日現在)
返済期間 18年以内
使途 入学金、授業料、アパート・マンションの敷金・家賃ほか
返済方法 毎月元利均等返済(ボーナス時増額返済可)
問合せ 教育ローンコールセンター電話:0570-008656(ナビダイヤル)、電話:03-5321-8656