本文
その他の質問
(1)今年5月に災害対策基本法が改正され、避難行動要支援者の個別避難計画作成が市の努力義務となった。また、福祉避難所のガイドラインが改定され、高齢者や障害者など一般の避難所での生活が困難な要配慮者は、福祉避難所への直接避難が可能になった。個別避難計画作成に当たっては、地方交付税を活用し、日頃から要配慮者と関わる福祉専門職や福祉委員などと連携して、福祉避難所への直接避難も考慮した実効性が高い計画とすべきである。
(2)避難所職員や避難者が外部と正確に情報を共有できるよう、避難所となる市民センターや学校に、Wi-Fi環境を早期に整備すべきである。
(1)コロナ感染拡大で自宅療養者が増えているが、市は実態を把握していない。保健所と連携して実態を把握し、市としても積極的に支援すべきである。また、感染リスクを抑えるため、PCR検査や抗原検査の推進を求める。
(2)災害時に避難所となる学校施設は老朽化しており、計画的な改修が必要である。また、体育館はスペースが広く、コロナ禍においては密を避けた避難場所として重要な役割を担うため、熱中症対策としてのエアコン設置と避難者が通信手段を確保するためのWi-Fi整備が必要である。これらに関して年次的な計画を立て、予算化することを求める。
地方自治体では、コロナ禍や防災・減災などの喫緊の課題への対応のほか、社会保障関係経費や公共施設老朽化対策費などの増大により、巨額の財源不足が避けられない状況である。よって、令和4年度地方税制改正に向け、国に対し下記事項の実現を要望する。
結果 可決
主旨 国がデジタル庁を設置したことに伴い、行政機関同士が特定個人情報を相互に照会・提供できる情報提供ネットワークシステムの管理者が総務大臣から内閣総理大臣となることから、関係する規定を整備するほか、所要の規定を整備するものです。
【反対討論】
結果 同意
(議長は表決しません)
議席番号 | 議員名 | 会派名 | 議案第62号 | 議案第73号 |
---|---|---|---|---|
1 | 倉田 | 大阪維新の会 | 賛成 | 賛成 |
2 | 田中 | 日本共産党 | 反対 | 賛成 |
3 | 堂本 | 大阪維新の会 | 賛成 | 賛成 |
4 | 殿本 | 誠和クラブ | 賛成 | 賛成 |
5 | 反甫 | きしわだ未来 | 賛成 | 賛成 |
6 | 宇野 | 大阪維新の会 | 賛成 | 賛成 |
7 | 烏野 | きしわだ未来 | 賛成 | 賛成 |
8 | 南 | 公明党 | 賛成 | 賛成 |
9 | 井舎 | 無所属クラブ | 賛成 | 反対 |
10 | 友永 | 公明党 | 賛成 | 賛成 |
11 | 西田 | 次世代政策会議 | 賛成 | 賛成 |
12 | 桑原 | 公明党 | 議長 | |
13 | 岩崎 | 公明党 | 賛成 | 賛成 |
14 | 河合 | 次世代政策会議 | 賛成 | 賛成 |
15 | 米田 | 公明党 | 賛成 | 賛成 |
16 | 京西 | 次世代政策会議 | 賛成 | 賛成 |
17 | 松本 | 公明党 | 賛成 | 賛成 |
18 | 岡林 | 誠和クラブ | 賛成 | 賛成 |
19 | 雪本 | 次世代政策会議 | 賛成 | 賛成 |
20 | 鳥居 | 誠和クラブ | 賛成 | 賛成 |
21 | 稲田 | 次世代政策会議 | 賛成 | 賛成 |
22 | 中井 | 日本共産党 | 反対 | 賛成 |
23 | 岸田 | 日本共産党 | 反対 | 賛成 |
24 | 今口 | 日本共産党 | 反対 | 賛成 |
議案番号 |
件名 |
---|---|
認定第1号 |
令和2年度岸和田市決算認定を求めるについて(一般会計及び各特別会計) |
認定第2号 |
令和2年度岸和田市上水道事業会計決算認定を求めるについて |
認定第3号 |
令和2年度岸和田市下水道事業会計決算認定を求めるについて |
認定第4号 |
令和2年度岸和田市病院事業会計決算認定を求めるについて |
議案第59号 |
専決処分の承認を求めるについて (令和3年度岸和田市一般会計補正予算(第7号)) |
議案第60号 |
専決処分の承認を求めるについて (令和3年度岸和田市病院事業会計補正予算(第1号)) |
議案第61号 |
岸和田市有功者の表彰につき同意を求めるについて |
議案第63号 |
岸和田城条例の一部改正について |
議案第64号 |
岸和田市特定道路の構造に関する基準を定める条例の一部改正について |
議案第65号 |
令和3年度岸和田市一般会計補正予算(第8号) |
議案第66号 |
令和3年度岸和田市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) |
議案第67号 |
令和3年度岸和田市介護保険事業特別会計補正予算(第2号) |
議案第68号 |
令和3年度岸和田市病院事業会計補正予算(第2号) |
議案第69号 |
令和2年度岸和田市上水道事業会計未処分利益剰余金の処分について |
議案第70号 |
令和2年度岸和田市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分について |
議案第71号 |
高石市と岸和田市との間における埋蔵文化財に係る事務の委託に関する協議について |
議案第72号 |
財産取得について(大型提示装置) |
議案第74号 |
令和3年度岸和田市一般会計補正予算(第9号) |
市議案第5号 |
コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書 |
第一分科会…市民センターの役割
第二分科会…登録・指定文化財及び文化的・歴史的文化財の保護
第三分科会…本市の自然保全エリアのあり方
開催日 | 時間 |
---|---|
11月19日(金曜日) | 午前10時 |
12月22日(水曜日) | |
1月17日(月曜日) |
※傍聴される方は、市役所新館3階議会受付へお越しください。
※3分科会同時開催です。
12月8日(水曜日)10時 本会議
12月9日(木曜日)10時 本会議
12月10日(金曜日)10時 本会議
12月14日(火曜日)10時 文教民生常任委員会
12月15日(水曜日)10時 事業常任委員会
12月16日(木曜日)10時 総務常任委員会
12月17日(金曜日)10時 庁舎建設特別委員会
12月20日(月曜日)10時 予算常任委員会
12月21日(火曜日)10時 本会議
※傍聴される方は、当日、市役所新館3階議会受付へお越しください。
本会議の様子をテレビ岸和田、ラヂオきしわだで放送します。詳細は各放送局のウェブサイトをご確認ください。
また、委員会は市議会ウェブサイトで生中継します。