ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 岸和田市議会 > 令和5年度会派視察

本文

令和5年度会派視察

更新日:2024年8月9日掲載 印刷ページ表示

  

会派の視察とは

 会派は、市政に関する調査研究のため、市外への視察やセミナーに行っています。

各会派の視察報告について(令和5年度)

公明党

表1
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
7月13日~14日 (1)苫小牧市
(2)札幌市
(1)不登校対策に、介護ボランティア事業について
(2)介護サポートポイント事業について
南 加代子
岩崎 雅秋
​友永 修
​桑原 佳一
米田 貴志
出張報告書 [PDFファイル/511KB]
8月1日~2日 (1)今治市
(2)香南市
(1)「自転車活用推進計画」について
​(2)認知症対策について
南 加代子
岩崎 雅秋
​友永 修
​桑原 佳一
米田 貴志
出張報告書 [PDFファイル/666KB]
1月24日~25日

(1)玉野市
(2)広島市

(1)玉野競輪事業について
​(2)広島市民球場(マツダスタジアム)について
南 加代子
岩崎 雅秋
​友永 修
米田 貴志
出張報告書 [PDFファイル/622KB]

大阪維新の会

表2
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
11月20日~21日 全国市町村国際文化研修所 防災と議員の役割についての研修 中岡沙織 出張報告書 [PDFファイル/286KB]
1月31日~2月1日

LINEヤフー株式会社

地方議員研修会

予算審議の実地研修参加のため他 藤原豊和  中岡佐織  倉田賢一郎 橘川亜紀 出張報告書 [PDFファイル/332KB]

日本共産党

表3
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
7月22日~24日 岡山市立市民文化ホール 他 第65回自治体学校㏌岡山 田中 市子
海老原 友子
出張報告書 [PDFファイル/1.15MB]
11月20日~21日 会派控室 第66回市町村議会議員研修会(Zoom) 田中 市子
海老原 友子
出張報告書 [PDFファイル/359KB]
3月27日 会派控室

自治体研究社

緊急企画市町村議会議員研修会(Zoom)

岸田厚    中井良介   田中 市子
海老原 友子
出張報告書 [PDFファイル/609KB]

にじの会

表4
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
7月8日 満蒙開拓平和祈念館 戦前の歴史・人権について 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/967KB]
7月22日 大阪市消防局高度専門教育訓練センター、大阪弁護士会 第51回消防救助技術近畿地区指導会視察他 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/450KB]
8月1日 明石市

(1)こどもの養育費立替支援事業

(2)第2子以降の保育料無償化

高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/189KB]
8月17日~18日 全国市町村国際文化研修所 自治体予算を考える 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/257KB]
10月4日~5日 バイオマス資源化センターみとよ、勝浦郡上勝町 ごみ処理について 殿本マリ子河合達雄 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/665KB]
10月23日~24日 全国市町村国際文化研修所 議会改革を考える 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/259KB]
10月25日~26日 西日本総合展示場 第18回全国市議会議長会研究フォーラムin北九州 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/1.58MB]
12月15日 尼崎市市政情報センター 図書館と地域について 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/753KB]
1月29日~31日 日本サバイバルトレーニングセンター、対馬市

(1)海難事故に対する救難訓練について

(2)国境の島対馬での観光・教育・図書館について

殿本マリ子河合達雄 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/1MB]
2月10日 大阪弁護士会 人権について学ぶ、冤罪について学ぶ 高比良正明 出張報告書 [PDFファイル/683KB]

無所属フォーラム

表5
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
10月25日~26日 西日本総合展示場新館 第18回全国市議会議長会研究フォーラムin北九州 昼馬 光一 出張報告書 [PDFファイル/64KB]

きしわだ未来

表6
視察期間 視察先 視察項目 出席議員 視察報告書
10月11日~13日 八戸市公会堂(青森県八戸市) 第85回全国都市問題会議 反甫 旭 出張報告書 [PDFファイル/846KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)