本文
定例会はおおむね次の順序により運営されます。
(1)開会 | 市長の招集により議員が出席し、議長が開会を宣言します。 |
---|---|
(2)会期の決定 | 議会が活動できる定例会(臨時会)の期間を決めます。 |
(3)議案の上程 | 審議する議案を議題とすることを上程といいます。 |
(4)提案説明 | 提案した議案につき市長が内容と理由を説明します。 |
(5)質疑 | 提案された議案に対し、議員が質問し、理事者が答えます。 |
(6)委員会付託 | 議案をさらに詳しく審査するため、所管の委員会に審査を付託します。 |
(7)一般質問 | 議員が市の一般事務について、理事者に説明を求めたり、所信をただすことを一般質問といいます。 |
(8)委員会審査 | 付託された議案を各委員会で審査します。 |
(9)委員長報告 | 委員会での審査の経過と結果を各委員長が本会議で報告します。 |
(10)質疑・討論・ 採決 | 委員長報告に対し、質疑・討論のあと、議案の可否を決めます。 |
(11)閉会 | 議事の日程がすべて終了すれば、議長は閉会を宣告します。閉会により議会の活動は休止します。 |