ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報きしわだ > 広報きしわだ 令和7年(2025年)5月号14面

本文

広報きしわだ 令和7年(2025年)5月号14面

更新日:2025年5月1日掲載 印刷ページ表示

​費用は特に記載がない限り無料

​5月子育てカレンダー

岸和田地域子育て支援センター

下松町4丁目 認定こども園光陽会光陽保育園内
電話:072-428-2880
QRコード
岸和田地域子育て支援センター(外部リンク)

園庭あそび

​対象 未就園児​
日時 毎週水曜日午前9時半~11時半
申込 電話で要申し込み

あそび教室

対象 未就園児​
日時 5月14日(水曜日)・21日(水曜日)午前9時半~11時半

防犯教室

対象 未就園児​
日時 5月14日(水曜日)午前9時半~11時半
申込 電話で要申し込み

おにぎりパパ集合

対象 未就園児​
日時 5月24日(土曜日)午前10時~正午
申込 電話で要申し込み

子育てセミナー「薬について」

日時 5月28日(水曜日)午前9時半~11時半

子育て支援センターさくらだい

尾生町5丁目 桜台保育所内
電話:072-445-1962
QRコード
子育て支援センターさくらだい

クローバーひろば

対象 子育てに悩む保護者
日時 5月2日(金曜日)午前10時~11時
​​申込 電話で要申し込み

自由来館 さくら

対象 未歩行児(妊婦可)
日時 月・水・金曜日 午後1時~3時
申込 電話で要申し込み

ぺんぎんひろば

対象 歩き始め~就学前児童
日時 月曜日 午前10時~11時(5月5日(祝日)を除く)
申込 電話で要申し込み

あそびのひろば

対象 歩き始め~就学前児童
日時 5月9日(金曜日)・22日(木曜日)午前10時~11時半
場所 男女共同参画センター
申込 電話で要申し込み

あかちゃんひろば

対象 1歳まで(初めての保護者)
日時 5月13日(火曜日)・20日(火曜日)・27日(火曜日)午前10時~11時
申込 5月1日(木曜日)から電話で要申し込み

ぷちパパ・ぷちママ

対象 妊婦とその配偶者
日時 5月13日(火曜日)午後2時~3時
​​申込 電話で要申し込み

ぐりぐらくらぶ

対象 就学前多胎児、妊婦
日時 5月14日(水曜日)午前10時~11時
​​​申込 電話で要申し込み

ふれんどパーク

対象 就学前児童
日時 5月15日(木曜日)午前10時~11時
場所 東岸和田公園

おはなし会

QRコード
おはなし会​​ 

図書館本館(岸城町)

図書館本館での様子

電話:072-422-2142

5月18日(日曜日)

対象 ​幼児
時間 午前11時
定員 当日先着順

春木図書館(春木若松町)

電話:072-436-0679

5月24日(土曜日)

対象 乳幼児
時間 午前10時半

旭図書館(土生町4丁目 リハーブ3階)

電話:072-428-6200

5月7日(水曜日)・14日(水曜日)・28日(水曜日)

対象 乳幼児
時間 午前10時半
定員 当日先着順

5月21日(水曜日)

対象 小学生以下
時間 午後4時
​​定員 当日先着順

八木図書館(池尻町)

八木図書館での様子

電話:072-443-6849

5月22日(木曜日)

対象 低学年以下
時間 午後4時

5月27日(火曜日)

対象 乳幼児
時間 午前10時半

​​桜台図書館(下松町4丁目)

電話:072-428-9230

5月10日(土曜日)

対象 4歳~大人
時間 午前10時半

5月15日(木曜日)

対象 乳幼児
時間 午前10時半

山直図書館(三田町)

電話:072-441-7575

5月14日(水曜日)

対象 低学年以下
時間 午後4時

離乳食講習会

こども家庭すこやかセンター
電話:072-423-8812

日時 5月21日(水曜日)午後1時半~2時45分
費用 100円(調理実習費)
定員 16人(申込先着順)
保育 3~12カ月児(先着5人)
申込 QRコードで

離乳食講習会の申込用QRコード
申し込みはこちら(外部リンク)

※手話通訳・要約筆記は、10日前までに要相談。

こども家庭すこやかセンター(子ども家庭課)

別所町3丁目 保健センター内
電話:072-423-8812 ファクス:072-423-3220

「妊婦等包括相談支援・給付事業」では、助産師などが妊産婦を継続的に支援する「伴走型相談支援」、妊婦に5万円、産婦に5万円 ×(胎児の人数)を支給する「経済的支援」を実施しています。申請書は妊娠の届け出時やこんにちは赤ちゃん訪問時にお渡しします。
QRコード
こども家庭すこやかセンター(子ども家庭課)

子育て相談など

ママにっこり相談(予約制)

妊娠中やお産、産後の体調のこと、心配事を助産師が伺います。

こんにちは赤ちゃん訪問(全戸訪問)

助産師などが生後2カ月ごろの乳児家庭を訪問し、育児相談を行います。

乳幼児健康診査(案内を送付)

4カ月児、1歳6カ月児、2歳6カ月児(歯科)、3歳児が対象です。

こども家庭相談(随時)

18歳未満の子どもに関する悩みについて相談に応じます。

栄養・歯科相談(予約制)

栄養…月~木曜日、歯科…月・火・木・金曜日
午前9時~午後3時

育児相談(随時)

月~金曜日
午前9時~午後5時

育児・教育相談

各市立保育所では電話で相談に応じます。

育児相談

岸和田地域子育て支援センター

月~土曜日午前10時~午後5時
電話:0120-262-880
電話と面談(予約制)で相談を実施。医療・心療・薬・法律などの専門家が相談に応じます。

子育て支援センターさくらだい

月~金曜日午前9時~午後5時
電話:072-445-1962
面談や家庭訪問などは予約制

教育相談

教育相談室

月~金曜日午前9時~午後5時
電話:072-426-1035
面談などは予約制

きしわだファミリー・サポート・センター(子育て支援課)

別所町3丁目 保健センター内
電話・ファクス:072-437-7933

子育てのサポートをしてほしい人(依頼会員)に、お手伝いできる人(協力会員)を紹介します。相談・会員登録は随時受け付けています。詳しくは市ホームページをご確認ください。​

ファミサポ講習会(保健センター会議室)

日時 5月27日(火曜日)午前10時~11時半
内容 子どもの安全と事故防止

QRコード
詳しくはこちら

QRコード
登録はこちら(外部リンク)